河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

06 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

関空経由で帰宅 

今回も無事帰宅しました。
いや無事でもないかな・・物が沢山壊れた(汗)
ポータブルHD、三脚、実は新しく買ったスーツケースもキャスターが壊れた。
石畳の道をゴロゴロ・・はキツイみたいですね。
車輪がすり減ってしまった。
四つ付いていたからローテーションして持ち帰ったけど壊れた後ホテルまで重かった・・
でも壊れた物三つとも保証期間。
不幸中の幸いと言っておきましょう。

昨日・・いや一昨日になるのかな?良くわからない??
イスタンブールからドバイ、関空経由・・長いフライトでした。
イスタンブールの空港は市街地から一時間ほど、地下鉄が乗り入れているので楽々。
私が泊まっていたあたりからはトラムと乗り継いで3.5リラ70円ほど。
初めてでも不安無く行けます。

_MG_9577-2.jpg

前にもちらっと写真に写ってましたが凄く近代的なトラム。
ほとんど車道と分離されてるので運行もスムーズです。

もちろん変えるもエミレーツ。
今回は日本人もかなり乗っていました(二三割かな?)
隣のツアーできた人に外国人にはさまれた・・やだな~~と思った。
とか言われてしまった・・そう日本人に見られなかったんですよ(^_^;

乗り換えのドバイでちょっとしたハプニング。
乗り換え時間が三時間弱、丁度良いと思ってました。
まあそれでも時間は余る、手続きして本読んでたら
日本人がぞろぞろ搭乗口へ?
時間を見ると搭乗時間までまだ一時間有る??
そっか、成田行きが同じゲートから先に出るんだな。
とかってに納得してました。

しばらくして何となくゲート確認したら・・あれ?関空行きじゃん??
げっ時計合わせ間違えてた(汗)
時差勘違いして一時間遅れてたんです、おまけに到着が遅れたから勘違い。
乗り遅れないで良かった。

今度は7割方日本人、アテンダントも半分ぐらい日本人。
JALとの共同運航便です。
朝の三時発でしたがどうも飛行機は眠れない・・と思ってたら
いつの間にやら中国上空・・いつ寝たんだろう(^_^;

関空は開港直後に撮影に来たことあるのですがそれ以来です。
その時は外のロビーだけだったので実質初めてといっていいでしょう。

入国審査は関空でおこない国内線カウンターであらためてチェックイン。
外に出られたのは嬉しかった!!
乗り換え時間は4時間半ほど・・一瞬大阪まで出ようかな?
とも思いましたがさすがにキツイ・・空港内をうろうろすることに決定。
なんか展望館があるらしい。

正確には関空展望ホールスカイビューって言うらしいですね。
ターミナルから100円バスに乗っていきます。
レストランもある、六時過ぎてたので見に行ったらトルコ料理フェアだった・・
正確にはトルコ航空のトルコ料理機内食が食べられるって企画ですが
やっぱりパス!苦笑して展望台へ。

_MG_1051-2.jpg

おお、なかなかよく見える・・人も沢山、関西の人には有名スポットなのかな?
でもよく見ると家族連れと飛行機オタクばっかりだ・・まあ当然ですよね。

一度ターミナルに戻り夕食。
やっぱり胃が疲れたのかな?大阪だからお好み焼き!!と思ってたのですが
うどん屋に入ってしまった・・中ジョッキ250円に釣られたって噂もありますが・・

羽田まではあっという間ですね。
離陸して水平飛行に入ってお茶飲んだら降下が始まる感じ。
55分のフライト、二度と乗らないだろうな大阪、羽田間なんて。

羽田のターミナルを出ると目の前を町田行きのバスが通過。
荷物担いでダッシュ・・間に合った・・そして今回の旅も終了。
まあ最後までゆったりとした気分とは縁遠い旅でした。
さすがに今日は仕事しませんが明日からは地獄のパソコン責め・・
いまから憂鬱だ(泪)
-- 続きを読む --
写真  :  trackback 0   :  comment 9   

さらばトルコ 

本当にこれで最後。
イスタンブール発は19時半、ドバイ・関空経由で明日の深夜羽田に着きます。
なんで関空?単純に成田が取れなかっただけ。
でも羽田着の方がずっと楽だしそれはどっちでもいいや。

_MG_7935.jpg

まる一月、ギリシャ・トルコと廻ってきましたが
ほんとうにあっという間でした。
ともかく仕事した・・

なにせ晴天率が以上というか曇ったのは二日だけ。
それも一日曇った訳じゃないので完全に休んだ事は皆無と言っていいかも。
おまけに日没が夜の8時とか9時・・夜景まで撮ると宿に戻るのが10時11時は普通。
更には中盤でHDが壊れ毎日写真の整理が必須になりました。
移動中もパソコンカチャカチャ・・持ってきた本を読むヒマも無し・・疲れた・・

でも、それだけ苦労した事は報われそうです。
とにかく撮った・・カメラのカウンター、一巡して元の数字に戻っちゃったよ。
つまり一万回以上シャッターを切ったって事。
むろん全て使う事はないのですがぶっちぎりの新記録です。

_MG_9120_20110726181039.jpg

狙ってた場所もほぼ全て撮影、こんな事も珍しい!!
いつもはここ撮れなかった、ここが不満だった・・沢山あるのですが
それがほとんど感じられない。
強いてあげればイスタンブールが少し手薄かな?
その程度です。

現地でも嫌な思いをした事はほとんど無し。
みんな親切で、また楽しい出会いもありみなさんに感謝です。

次は日本から、毎日書くわけには行きませんが
旅の途中に書ききれなかった事をぼちぼち書いていこうと思います。

次の旅ですか?
これだけ撮っちゃうとしばらく出られないなぁ?
でも、きっと我慢できなくなってどこかちょこっと!
とかなると思いますけどね(^_^;

それではギリシャの人、トルコの人、そして旅先で出会った旅人たち。
そして読んでくださった方々・・ありがとうございました。
また次の旅、そしてどこかの空の下ででお会いしましょう。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

トプカプ宮殿行ってサバサンド食べてハマム・・トルコ風呂? 

さて、ついに明日帰国です。
今回はあっという間でした。
でもアテネなんかもうずいぶん昔みたいな気もするから不思議です。

今日はそのアテネ以来雲が多い一日でした。
観光だな今日は!!
まず初めにトプカプ宮殿。
二十世紀初めまでオスマン朝の皇居?として使用されていた城です。

中は博物館。
歴代皇帝が使っていた剣やら装飾品、見事な物が飾ってあります。
ばかでかい石・・きっと宝石ってものだと思うけど。
赤らや緑やらキラキラ光るのやら、興味ない私には価値がわかりません(笑)

そして一番の見所はハレム!!
あこがれのハレムです!!

_MG_0975.jpg

酒池肉林!!よりどりみどり!!あこがれの・・しつこい・・やめときます。
入場料は20リラ、ハレムは別料金で15リラ、1リラ50円ぐらいですのでけっこうなお値段です。

今日の昼ご飯はイスタンブール名物サバサンド。
サバの塩焼きをパンにはさんだ日本人に人気のサンドイッチです。

SN3O0997.jpg

もちろんサバサンドは日本人の間での通称。
正式名はバルックエキメッキ。
エキメッキってのはトルコ語でパンの事です・・美味!!
昼なのにビールがあるのは・・今日は遊びですから。

午後は行ってきましたよ・・ハマム・・トルコ風呂です。
たまたま宿の近くにあったので突撃。
料金はマッサージ込みで40リラ・・2000円ほど・・ちょと高い。
でもガイドブックによると高い所はもっと高い。
でも安い所はもっと安い・・まあ適当な所でしょう。

SN3O1000.jpg

ボロく見えますが中はきれい。
でもけっこう老舗らしく天井なんか遺跡みたいでした。
さて体験記。

お金を払うと小さな個室に案内してくれます。
そこでわたされた腰巻き一枚になりいよいよ浴場へ。
湯船がない??そう、ハマムは蒸し風呂なんです。
いや、今の言い方だと「岩盤浴」が近いかも。

大理石の床に寝ろと指示されそのまましばらく放置。
床はかなり温かく、すぐに汗が噴き出してきます。
もういいかげんにしてくれ・・と思うころ美女・・ではなく
やはり腰巻き一枚のいかにもトルコのおっさん!!ってケセジ(三助さん)登場。
一段高くなった大理石のまな板・・じゃなくて台の上に移動。
アカスリでごしごし、そのごふわふわに泡立てた石けんでマッサージ。
まあ気持ちよい・・そして事件が・・

襲われた・・じゃなくて、私正月に肩を痛めてましてまだ完治していません。
整体のように腕を決められてゴキッと・・ギャー、叫びました(汗)
むこうも「はずれたか?」みたいに言ってるけどこっちは答える余裕がない。
でもすぐに痛みは治まり逆に可動域は広がったようです。
明日か明後日には良かったのか悪かったのか結果が出るでしょう・・

頭も洗ってもらって終了。
そのあと「スペシャル?」と聞かれてが辞退。
変な想像しないように・・追加マッサージです。

また個室に戻り着替えて終了。
時間はどのくらいだったかな?一時間ぐらいだと思う。
話のタネにはなる体験でした・・でも一度でいいや(笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

イスタンブールの地下宮殿とアヤソフィア(聖ソフィア)内部 

みなさん、子供のころ秘密基地、つくりませんでしたか?
穴掘ったり竹・・いや段ボールが多かったかな?で囲ったり
とにかく人の目に触れないように・・仲間だけの秘密。

トルコってそんな親父の夢の場所ですよね。
カッパドキアの秘密基地・・じゃない地下都市はもちろん
ここイスタンブールにも地下宮殿と言われる場所があります。

そのまえにアヤソフィア。
数日前に外観お見せしましたがここは中が本番。
そう、博物館として使用されていると書きましたが
誤解を受けるかもしれません。
博物館なのですが展示品はアヤソフィア。
刀や壺が並んでるわけではなくアヤソフィアそのものを見せる博物館です。

ここミナレットが立ってイスラム風になってますが、入ればすぐわかります。
もともとは東ローマ帝国創建のキリスト教の大聖堂。
東ローマ帝国皇帝たちの墓所にもなっていた所で格式は相当な物です。

_MG_0779.jpg

せっかく持ってきたから魚眼レンズでとってみました。
上の階には見事なモザイク画も残っていますのでぜひ見に来て・・といっても
イスタンブールに来てここに来ない人はいないと思いますけどね。
ともかく必見です!!

さて地下宮殿。
ここもあこがれの場所でした。
地下宮殿と言われていますが実際は地下の貯水池です。
これも東ローマ帝国時代の遺跡だそうですけどなんでわざわざ地下に?
と考えざるを得ません。
いまだにどこから水が来るか正確にはわからないそうで
「男の子」としてはロマンをかき立てられる遺跡です!!

でも・・暗い・・
三脚が使えない(壊れていなくても使用禁止)身としては
ほとんど不可能に近い暗さ。
ISOを25600なんていうあり得ない数値に合わせて撮ってみました。
まあ仕事用には無理だ(泪)だってファインダーの中がわからないんだもん暗すぎて。
ピントはライト頼り・・まあ仕方ないでしょう・・

_MG_0858.jpg

なんと魚が泳いでいます!!
発見前には上にすんでる人が穴釣り?をしていたって話も?
いいなぁ生け簀付きの家(笑)
昔からすんでる魚の子孫なのかな?

_MG_0912.jpg

せっかくだからもう一枚。

_MG_0904.jpg

ながらくお付き合いいただいた今回の旅もあと二日になりました。
明後日の夕方イスタンブールを発ちます。
最後・・明日は何しよう?
ハマム(トルコ風風呂)も行ってみたいなぁ。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 6   

ブルーモスクとボスポラス海峡クルーズ 

いよいよ今回の取材も押し詰まってきました。
今日はイスタンブールのメイン、ブルーモスクを撮影。
正式名はスルタンアフメトモスク。
たいていのトルコのパンフレットに載ってますね。

_MG_0114.jpg

その後市内をブラブラ。
港に行ったらボスポラス海峡クルーズの船が有った。
時間は昼過ぎ、着くのは三時頃になってる。
まあ乗ってみよう。

ボスポラス海峡、黒海に続く細長い海峡。
これがなければ黒海は湖になってしまいます。
ボスポラス大橋等を通り過ぎ・・ここトルコか?
すごくお洒落な家が沢山・・驚いた!!

_MG_0235.jpg

両側にこんな家々を見ながら船は進みます。
あれ?もう三時近いんだけど折り返さない?
しばらくすると黒海が見えてきた!!

_MG_0257.jpg

なんとなく感動!!
でも船はここまで・・時間見間違えたかな?
港に着いた・・みんな降りる??ゲッ片道だったの???

聞いてみると一旦ここで降りて帰りの船に乗れと。
往復って事だったみたい。
この船何時に戻るの?六時!!
いま三時過ぎ・・げっ!!!
良く聞くとこの船は六時戻りだけど四時すぎに他の船に乗れるそうです。
よかった・・夜景撮れる。

六時頃には戻れてブルーモスクの夜景。
実は三脚壊れてるんだけど工夫してなんとか撮れた。

_MG_0498.jpg

だいたい撮りたい所は撮れた。
今回は仕事したなぁ・・
最後の一がんばり・・何撮ろう!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

飛んで・・じゃなくてバスでイスタンブール 

夜行バスでイスタンブールに着きました。
どうしても私の世代だと頭の中で音楽が・・
飛んでイスタ~ンブ~~ル・・やどの若い男の子と話したら
この歌知らなかった・・自粛しておこう(^_^;

それはそうと不思議な街です。
西から来た人はアジアを感じ東から来た人はヨーロッパを感じる。
みんな良く言うのですが中途半端という意見も聞きます。
ミックスカルチャー、これにつきるのでは?
どちらの雰囲気も味あえどちらにも流れていける
旅人の十字路でありオアシス、そんな街です。

いくらデラックスなトルコのバスでも夜行はキツイ。
腰が・・いやお尻が痛くなるんですよ(泪)
だから今日は下見モード、凄く適当です。
とりあえず散歩。
ガラタ橋周辺です。
最近はきれいなトラム(路面電車)走ってる街がふえましたね。

_MG_9710.jpg


次はアヤソフィア、ビザンツ建築の傑作今は博物館です。

_MG_9741.jpg

そしてグランドバザール。
めちゃくちゃ広くて楽しい市場ですが
食料品は無いそうです・・ちょっと残念。

_MG_9887.jpg

さてそんなわけで始まったイスタンブールライフ。
といっても四泊だけですが・・何が見つかるか!!
とっても楽しみです(^^)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

気球に乗ってカッパドキア 

今日はカッパドキア名物熱気球に乗ってきました。
最近、いろんな場所でやってますが
ここほど盛んな所もないでしょう。
一日三千人が利用していると言ってました(英語だったので聞き間違いご容赦)

ちなみに料金は€110(なぜかこれだけユーロ建て)
私が泊まった宿では€110から140まで三種類有りました。
正直言って大差ないです・・いや有るのかも?
まあ飛行時間は大差ないです・・ほとんど€110を選ぶようです。
他の物価に比べて飛び抜けて高いのですが
これは保険が高いからだと説明を受けました。
えっじゃあ危険なの(汗)・・まあ落ちたって話聞かないし・・大丈夫だろう。

ピックアップは朝5時15分、
でも5時過ぎに出て行ったらもう宿の主人が待っていて
行こう!と歩き出します。
あれ?バスじゃないの?と思ったら宿の真向かいが集合場所でした。
そこで他の参加者が集まるのを待ちます。
朝食と飲み物サービス。
けっこう寒い・・ウインドブレーカーがありがたい。

ほどなく出発。
そこから乗るのかと思ったら今度こそミニバス乗車、すぐでしたけどね。
気球は準備中。

_MG_9042.jpg

後ろの気球のように立ち上がったら乗車。
扉があるわけではなく手すり?を乗り越えて乗ります。
籠は細かく部屋に別れいて自由に動く事はできません。
1.5メートル四方ぐらいのスペースに二人から三人かなり狭い(汗)
全部で30人ぐらいかな?けっこうな人数を載せて出発。

もっとエレベーターみたいにふわっと来るかと思ってました。
いつの間にかって感じで高度が上がっていきます。
寒いと思っていたのですが炎のおかげでけっこう温かい。

_MG_9048.jpg

パイロットによってか指示があるのか?
初めから高度を上げるもの、地表ギリギリを飛ぶもの色々あります。
結局は両方体験できるのでやはり指示があるのでしょう。
私が乗った気球は一気に高度800mへ。

_MG_9211.jpg

不安感はまったく無い!不思議なくらいです。
かえって橋とか展望台から下を見る方が恐い
でも落ちたら・・いやカメラ落としても大変だ!!

でもこうやって見るとカッパドキアの奇岩がどうやってできたか良くわかります。
あきらかに長年・・気の遠くなるような期間の浸食ですね。

_MG_9199_20110721195114.jpg

約一時間、結構長いですよ!!
充分堪能して着陸。
わかりますか?トレーラーの上へ直接着陸。
かなり細かくコントロールできるんです。

_MG_9394_20110721195302.jpg

その後シャンペン(なぜかどこでも出ますよね?)がでて乾杯。
8時前には宿に戻りました。

最後に簡単な感想。
風任せだと思っていたのですが細かくコントロールできるのでびっくり。
揺れはまったくありませんでした。
つまり空撮には最適!!
一人のスペースが狭く動けない事を除いて、本当に撮りやすかった。
もっとも、ゆっくり回転してくれるので
動けなくても、どこに乗ってもそれほど問題はありませんよ。

話のタネにもなるし、やはりカッパドキアに来たら気球は外せません。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 3   

今日もバイクでカッパドキア 

カッパドキア三日目です。
今朝は早起きして気球撮影。
カッパドキアの名物になってしまい何十・・本当に沢山の気球が飛んでいます。

_MG_8449.jpg

見てるうちに乗りたくなった。
もともと沢山の人に勧められてたので迷っていたのですけどね。
乗れば上からも撮れるし乗る事に決定。
値段は€110なぜかこれだけユーロ決算。
何枚か売れれば基が取れるでしょう・・取れるかな?

さて、眠いけど我慢して今日も出発!!
初公開、中年ライダー・・笑う所じゃないからね!!

SN3O0988_20110721031813.jpg

実はこの周辺、バイクじゃ恐い。
昨日書いた石跳ねも恐いのですが道自体がこれだ。

SN3O0989.jpg

10%と書いてあった、スキーだと初級の上ぐらい?・・しかもこの石畳。
これは恐いぞ~~。時々はずれた石があって緊張の連続。
ここは撮影場所に行くのに一番通る道。
こんな道が随所にあります。
石畳だけでなく砂は浮いてる・舗装してあっても悪い・・トルコ人の運転は乱暴・・
よくこけずに終えられたものだ・・

実は天気はイマイチでした。
それでも雲の合間を無って撮影。
まあ、良しとしておきましょう。

_MG_8940.jpg

_MG_8986.jpg

いずれも宿からすぐの場所。
あの坂道通るけど(汗)

さて明日は気球体験記が書ける予定。
ピックアップは5時15分・・早寝しよう。
おやすみなさい...zzZ

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

バイクでカッパドキア 

今日は朝から快晴!!
バイクを借りて本格的な撮影開始です。
ちなみにバイクは125CCのヤマハ。
48時間で80TL約4000円・・高い・・
そうトルコは物価高いんですよ。
ガソリンなんて200円以上するんですよ。
まあツアーではキツイので仕方がない。

つべこべ書いても仕方ないですね。
ギョレメ周辺はとにかくキノコみたいな岩がニョキニョキ。
面白いものだ!!

_MG_7927.jpg

_MG_8040.jpg

ちゃんと?中をくりぬいて住居跡(現役もある)や教会跡がありました。
キノコ岩?はギョレメ周辺に集中していてバイクなら半日有れば回れます。
もちろん足を伸ばせば色々あるかもしれませんが、まあそこまではパス。

とはいっても地下都市は見たい!!
ギョレメから30分くらいかな?カイマクルという街に有ります。
この周辺にいくつかあるのですがツアーで来るのはここが多いみたい。

地図では直線、楽な道に見えますが・・大変だ!!
グネグネ・アップダウン・・おまけに石が浮きまくりで
対向車や追い越される時石跳ねが有り、恐くてしょうがない。
ともかく安全運転でなんとか到着。

誤解してました!!
私はあの奇岩の中に地下都市が造られてると思っていたんです。
考えてみれば目印が有っちゃ秘密基地?にならないですよね。
この地下に街が広がっています。

_MG_8155.jpg

アラブ人から逃げたキリスト教徒がすんでいたらしいですが
それにしては紀元前400年の記録に載っているとか。
つまりキリスト誕生前ですね。
ここまで拡張したのはキリスト教徒らしいですが
さて?なぜこんな所にこんな街をつくったのか?
興味は尽きません。

街、と書きましたが、ここカイマクルで1万5千人(2万人と書いてある物も)
最大の場所では6万人も住んでいたそうです。
立派な街・・いや都市ですね。

_MG_8130.jpg

中には小部屋が沢山ありワイナリーまで有りました。
ただし通路は狭いです・・腰が痛くなる(汗)
地下は8層になっていてガイドの話だと
水が出るまで下に掘ったとか・・うなずける話です。
ただし現在そこまでは入れません。

見学はけっこう大変ですが涼しいのが救いです。
意外と初めの目的は涼むためだったりして・・
この暑い中歩いてるとそんな気もしてきます。

午後、雲が出てきて雨もぱらぱら・・
久しぶりに見る雨だ!!
夕陽も無理だな、のんびりします。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 4   

カッパドキア着 

はじめにお断りしておきます。
何故だか私からコメントが返せなくなってしまいました。
返信ができませんが無視してるわけではありません。
復旧したらまとめてお答えしますのでご了承ください。

またパムッカレの記事で事実誤認がありました。
石灰棚に水を順番に流すのはコケの付着を防ぐためのようです。
先日の記事と共に訂正しておきます。

今朝、コンヤという親父ギャグのネタになりそうな街を出て
昼過ぎカッパドキアのギョレメという街に着きました。
ここは奇岩の中にあるような街。
ホテルも洞窟ホテルが沢山あります。

シーズン中だけ有って評判聞いていった宿が満室。
三件目で居心地良さそうな部屋を確保しました。

庭にいた日本人に「この宿、どうですか?」と聞いたら
なんとここの奥様だった(汗)失礼な事聞いてごめんなさい。
つまり日本語も通じる!気が楽で良い。

明日からここを起点にカッパドキアを回る予定。
とりあえず街の郊外にあるギョレメパノラマからの眺めです。

_MG_7823.jpg

手前の何本か並んでる大きな岩の向こうがギョレメの街。
この周辺でもキノコみたいな岩がニョキニョキ!!
本当に中が住居になっていてすんでる人も多いみたい。
さて、楽しみだ!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

移動日・コンヤへ 

今日は移動日です。
カッパドキアに向かうのですが
ここからバスで10時間、夜行しか有りません。
最近、なるべく夜行バスは避けたい私(汗)
調べてみると途中コンヤという大きな街があって
そこで乗り継げばいけるらしい。
どうせ今日一日空いたし・・そうしよう。

パムッカレは日本人も多く情報も沢山入ってきます。
あと10日ちょっとですがいろいろめどが立ちました。
さて、そろそろ荷造りしなければ。
出発時には余裕があったバッグが何故か満杯。
まだお土産も買ってないのに??パッキングがへたくそ(^_^;
とにかく閉めるように頑張ろう。

写真はパムッカレの夕景。
三脚禁止だったので大変でした。
なんとか手ぶれはしてないみたいです。

_MG_7562.jpg

次はカッパドキアから。
地下都市は本当に凄いらしい!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

パムッカレその2 

パムッカレ二日目です。
今日は朝から一日撮影。
昨日問題が・・と書きましたが実は乱開発で温泉枯れかけてるんです。
まあ、枯れるってのは大げさかもしれないけど減少してます。

だから今は石灰棚、全てにお湯が入ってるわけではありません。
上の方で調節して順番に流してるみたい。
昨日と今日で水が入ってる場所が違いました。
今日は比較的撮りやすい場所。

_MG_7380-2.jpg

あれ??空がちょっとにごった(汗)
実は下真っ白だと露出等難しいんです。
家に帰ってからしっかり調整するので今日の所は勘弁して下さい。

お湯が入ってないとこんな感じになります。

_MG_7511.jpg

実は先日、使いすぎで調節してる(流せない)のではと書いたのですが
詳しい方からコメントをいただきました(コメント参照)
ずっとお湯が入っているとコケが生えてしまうそうです。
それで乾燥させているのだとか。
間違った事を書いて申し訳ありませんでした。
お詫びして訂正します。

_MG_7064.jpg

ここは観光客向けでずっとお湯が張ってある場所です。
ともかく石灰棚のなかでお湯につかれるのはここだけ。
すごく気持ちいいですよ。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 6   

パムッカレ 

パムッカレと聞いてとっさに場所が浮かぶ人。
かなりのトルコ通と言っていいでしょう。
でもわからない人も写真は見た事有るはず。
真っ白な石灰棚が広がるこの場所です。

_MG_6525.jpg

いや本当に真っ白。
よくこんなに白くなったものだ!!

_MG_6699.jpg

下のプールは温泉溜まり・・つまり露天風呂。
お湯・・というにはぬるすぎますが下界を見下ろして
爽快な入浴が楽しめます。
私?もちろん入りました!!気持ちよかった!!!
でも入ってると白い粉が身体について
身体が乾くとあこがれの白い肌!!とはならずに
シッカロールをはたいたみたいになります。
さらに夕方入ったら・・寒かった(笑)

そしてここの上部にはヒエラポリスというローマ遺跡があるんです。
ここは自然遺産ではなく複合遺産なんです。

_MG_6482.jpg

巨大な劇場や浴場(やっぱり有る)広大な敷地に遺跡が散らばっていて
ギリシャから来た私でも驚いた!!
なんでも最終的に大地震で崩壊したそうで日本人としては
胸にくる物がありますね。

さて現在のパムッカレ、問題はないのか?
実は山積み・・だと思います。
そのあたりはまた明日のブログで。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 4   

ロドス島からマルマリスへ 

エーゲ海を横断しついにトルコ、マルマリスに上陸しました。

今日は午前中取り残した所を撮影。
でも、なんか頭の中が終わっちゃってるもやいでやる気が出ない・・
ホステルの中庭でごろ寝・・ここは風が通って気持ちが良い・・
三時近く、再起動!!港に向かいます。

旧市街のすぐそばですが手続きがちょっとわかりずらい。
飛行機みたいにチェックイン手続きがいるのですが
これがビルの外の小屋のような所。
人が並んでるのを見てやっとわかった。

その後出国審査なのですが・・こんないいかげんな税関
初めて見た(汗)

SN3O0971.jpg

左にちょっと見えるのが出航審査や税関が入ってるビル。
そこを通り抜けてこの場所に出るのですが・・またギリシャに戻れるぞ??
というよりフリーパス・・まあ船に乗る時簡単なチェックはあったけど
不法入国、簡単にできそうだ(汗)

SN3O0972.jpg

さて船が来ました。
高速船です、でもとくにここに並ぶとかの表示は無し。
なんとなくみんな集まってきたんだけど
警察らしき人が急に怒り出した。
「こら並べ、並ぶんだ!!最後の警告だ並べ!!」
みたいな感じ、ただし押し合いになってるわけでもないし
まったく混乱してないのに?
「なんであの人一人で怒ってるの?」みたいにみんなヒソヒソ。
まあこの手の人はどこにでもいますよね。

一時間ほどでマルマリス着。
こちらの建物は綺麗でしっかりしてる。
普通に入国審査を終え・・問題発生!!
両替所がない!!!
まあATMはあったので最悪降ろせばいいのですが
とりあえず残ったユーロを両替して使おうと思っていたので・・う~~ん・・

意外と遠かった・・道がわからなかったのもあるけど
30分ぐらいかかったかな?汗だくで市街地へ。
ここで両替商を発見!!
とりあえず残った€100をトルコリラに交換TL225になりました。
そのあとホテル探し・・が、見つからない(汗)
シーズンだからいっぱいだよ・・高い部屋しかない・・
でも泊まれなかったホテルでも日本人とわかるとお茶出してくれたり。
トルコが凄い親日国ってのは本当みたいです(^^)

四件ほど当たってTL20(1000円ほど)の部屋があるというペンション発見。
トルコでは家族経営の宿はペンションと言うみたい。
日本のペンションは思い浮かべないで下さい。

さてTL20のへやですが。

SN3O0976.jpg

大笑いしちゃった!!
階段の途中、物置のドア開けるからなんだと思ったら部屋だった。
一応なかはまともです。
でも入口の段差が大きくて出入り大変。
きっと物置を無理矢理部屋に改造したんだろうなぁ。

そんなわけでトルコ編が始まりました。
第一印象は「アジア」そうもうここはアジアなんですよね。
初めアジアぽいなぁ~~と思ってたら、そうかアジアなんだ
と思いつきました・・なんだか楽しそう!!
あと二週間しかありませんがどうぞおつきあいください。

最後の写真は昨日撮ったロドス島旧市街の夕暮れ。
昼より夜の方が人が出てきます。
そりゃそうだ・・昼間暑いもん・・

_MG_6226.jpg

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ギリシャ最終日 

ついにギリシャ最終日。
明日はトルコのマルマリスに渡ります。
今夜はたまたま同宿になった日本人と飲んでます。
彼は逆にトルコから渡ってきてギリシャ初日でした。
話もあって楽しい夜になりました。

昨日言ったように今日はロドス島巡り。
ここは本当に面白い。
街は城壁に囲まれています。

_MG_5854.jpg

こkが凄いのは城壁のすぐとなりでもこんなに綺麗な海!!

_MG_5840.jpg

ギリシャですからアクロポリスだってあります。

_MG_6019.jpg

実はトルコに渡るために寄っただけでパスしようかとも思ってました。
こんなに面白い街だったとは・・
ここも・・外せません!!

とはいえ明日からはトルコ!!
初めてです・・どんな所だろう?
脳内音楽はジュディオングから庄野真代へ・・
飛んでは行きませんけどね。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 4