次の次・・写真はガンガー
Posted on 2011.04.29 Fri 22:30:02 edit
そのお陰でニュージーランドの地震に会うのは
避けられたわけですけど・・
でも思ったところが撮れなかったのはやはり残念。
今回は早めに動いて7月の取材も決めちゃいました。
出発は6月下旬になりますがギリシャとトルコに行ってきます。
久々のヨーロッパ!!
両方とも初めての訪問、とっても楽しみです(^^)
問題は・・たまりにたまった写真処理(T.T)
何度も言いますが撮っただけでは一銭にもならない因果な仕事。
映り込んだゴミを消して色やコントラストも調節。
印刷しやすく見栄えも良く・・あ~~面倒くさい。
ポジの頃は良かったなぁ・・・
とくに今回のインド・・センサーに付着したゴミが多いし、
文字通りのゴミ・・道路に捨てられたゴミ・・これも消しておきたい・・
現像が終わった後もキャプション・・外国地名は面倒(汗)
アグラ?アーグラー?アーグラ?
クタブミナール?クトゥブミナール?検索してもみんな出てくるよ・・
でも、自分の写真を探してもらう時は
一字間違っただけでも検索に引っかからない可能性大・・慎重に!!
某ガイドブックが慣習無視して現地で通じやすいという
表記を取っているため余計に混乱する。
バラナシじゃ通じないからバナーラス?嘘付け!!バラナシで通じなかったこと無いぞ!!
というよりバナーラスなんて現地で聞いたこともない!!
あっ腹立ってきた(^_^;

この一ヶ月、ほとんどパソコンの前・・お陰で顔も真っ白・・にはなってないけど
ともかくストレスたまりまくり(-_-;)
唯一のなぐさめはスワローズの快進撃、でも今日負けちゃったなぁ・・
いかん愚痴日記になってる(^_^;
ともかくあと一週間で仕上げなきゃ・・
終わればまた一ヶ月旅して暮らせる(^^)
韓国決定
Posted on 2011.04.25 Mon 16:40:11 edit
なんか韓国ばっかり行ってる!そんなに好きなのか??
と思われそうですが・・それほど好きでもありません(汗)
日本でニュース見てると頭に来ることもあります・・
でも現地で嫌な目にあったことはないですし
やはり隣で費用もかからず気軽に行ける。
食事・・は・・実はちょっと飽きてきました(^_^;
基本的に同じ系統の味が多いので・・でも好きな方だとは言えます。
がっつり焼き肉を食べてこよう!!

写真は景福宮、ソウルにある王宮です。
イメージということで(笑)
今回の往復、かなり遊んじゃいました。
5月9日まずは高速バスで小倉へ、7700円からあったのですが
そこは年を考えてのびのびシートを選択、でも8800円です。
朝着くので天気良ければ少し撮って下関へ。
天気悪かったら・・有名ラーメン店巡りかな(^^)
そして10日の夕方発、関釜フェリーで釜山に渡ります。
帰りは5月31日にカメリアラインで釜山から福岡。
フェリー料金は両方とも9000円。
同じ航路の方が割り引ききく・・と思ったのですが
カメリアラインは二週間以内の往復にしか割引有りませんでした。
日程の関係で往復関釜フェリーにはできなかったので
こんなルートになりました。
博多に一泊してまたバス・・と思ったのですが
さすがにここは飛行機使って羽田へ。
といってもスカイマークの早割があったので1万2千円ほど。
最安のチケットは売り切れてました(T.T)
でも福岡でも丸々二日間有るので何か撮れるでしょう。
そう、福岡のホテルも3600円で見つけました。
変なホテルじゃないですよ!
有名チェーンの早割、駅前です!!
初めはカプセルホテルにするつもりだったのですが
色々見ていたらこれ見つけまして、値段差は500円ほど・・
だったらこちらにするか!!と決定。
前も言いましたが予定たててる時が一番楽しい。
良い旅行手段を見つけた時なんか快感!!
でもつい夢中になっちゃいます・・
そのせいか・・インドの現像遅れ気味・・
6月以降も行きたいところはいっぱい・・
GW、遊んでる暇無いな(T.T)
次は韓国、田舎町
Posted on 2011.04.18 Mon 21:13:42 edit
写真処理しててもだんだん集中力が落ちてるのがわかる・・
とりあえず次の予定でも立てることにしました。
実は6月下旬からは遠出すること決めてます。
チケット取れてないのでまだナイショ。
世界遺産だらけで青空の美しい国・・とだけ言っておきます。
問題は5月・・
今年は6月の初めと終わりに野暮用があるので
ゴールデンウィーク明けから六月の頭まで正味3週間ほどしか出られません。
国内・海外色々検討・・でも東南アジアは雨期のところが多い。
色々資料を見ていると・・韓国で新しい世界遺産が登録されてる。
そういえばソウル以外はしばらくご無沙汰だなぁ・・
良し、韓国の田舎に行こう!!

航空券、安い!!でも・・短いのばっかりだ(汗)
三週間だとソウル最安でも3万ほどする。
釜山だと4万円ぐらいか・・
短いのは一万円台だしソウルに入るのももったいないので保留。
船で行くか?
でも福岡や下関まで行く料金の方が高い!!
ちなみに釜山までの船は9千円ほど。
なんとなく九州までいくらで行けるか考えてみたくなりチェック。
飛行機はスカイマークの早割で1万円ぐらい。
もっと早く決めていればメチャクチャ安いのもあるようですが仕方がない。
したがって合計で4万円ほどになる・・
新幹線は論外(汗)
一番安いのは高速バス、8千円弱であるぞ。
博多で一泊しても楽しいかな・・宿は・・三千円以下であるぞ!!
実はこんな事考えてるのが一番楽しいんです。
福岡からだとビートルというジェットフォイルで1万円で往復できることも発見。
ただし二泊以内と条件が厳しいから私には無理・・
たいてい面倒になって普通の行き方に落ち着くんですけどね・・
いや、面白そうだから福岡までバスで行ってみるかな(^^)
いや・・その前にインドの写真納めないと(^_^;
明治神宮から神宮球場
Posted on 2011.04.17 Sun 22:01:19 edit
というわけで神宮球場で野球観戦!!!
家は下の息子が野球好きで(しかもヤクルトファンに洗脳成功!)
プロ野球観戦が家族サービスという美名の元に堂々と
できるようになりました(^^)v
神宮球場は学生野球と共用のためナイターがほとんどです。
息子は小学生なのでいっしょに行っても試合終了までは難しい・・
しかし今年はナイター自粛でデーゲームが多い(喜んではいけないんですけどね)
したがって気軽に観戦ができます。
朝起きると気の早い息子はすぐに出かけようとやる気満々!!
どうやら野球観戦だけじゃ嫌みたい・・
じゃあ、明治神宮でも寄ってみよう。
小田急線の参宮橋で下車・・ずいぶん久しぶりだ!!
神宮方面に歩くと乗馬クラブがある。
馬だ!!ちょっと見物・・すると隣に子供がポニーに乗れる公園発見。
その名もポニー公園、渋谷区立でなんと無料で乗れます。
家の息子、何故か昔から動物が苦手。
犬やネコでも触れない・・馬も恐いとか言ってる(汗)
でも小さい子が乗ってるのを見て・・乗ってみようかな・・と言いだした。
まだ物心つく前に乗せたことはあるのですが
本人覚えて無く事実上の初乗馬。
緊張しまくってます(笑)

そして明治神宮へ。
原宿側から入ると参拝客も多くざわついた感じなのですが
参宮橋側からは静か!とても都心とは思えない。
息子も遠くに来たみたいだ!と喜んでくれました。
途中、芝生の広場も有ります、まだ桜も残ってる。
ちょっとNYCのセントラルパークっぽい?

拝殿に行くと・・結婚式だ!!
う~~ん、懐かしい、何年?いや何十年前か(汗)
いや、ここで結婚式あげたわけではないですけどね。

そのまま原宿に抜けます。
相変わらず人多いなぁ・・さすがに竹下通りはパス。

時間も頃合いになったので神宮球場へ。
義捐金コーナーで石川・村中選手に握手してもらいご機嫌。
私も昼からビールでご機嫌\(^O^)/
試合も打線絶好調のベイスターズを増渕が一安打に押さえ
打っても畠山が二ホーマーの完勝!!
うん、良い一日であった(^^)
町田と新宿
Posted on 2011.04.13 Wed 21:45:45 edit
ローパスフィルターにでっかいゴミが付いてしまいました。
何年もやってきた中で最大!!
フィルター掃除機、ゴミペッタン(正式名所不明)でもとれず
とてもこのままじゃ撮影できない・・
というわけで本日は新宿まで行ってきました。
天気が良いので・・と言うかカメラ掃除に行くのでもちろんカメラ持参。
とりあえず私のホームタウン撮ってみよう。
相模原市民ですが駅は町田が圧倒的に近い。
しょっちゅうこの辺をぶらついてます・・酔っ払って(^_^;

小田急にのって30分。
普段は銀座のプロコーナーを利用してますが
センサー掃除だけの時は新宿サービスセンターを使ってます。
桜、残ってるかな?と思ってきたのですが・・新緑だ!!
やっぱり都心の方が暖かいんですね。

センサー掃除は問題なく終わったので中央公園へ。
やっぱり桜は・・終わってる・・新緑も中途半端だなぁ・・
でもハナモモがあったので都庁といっしょに撮ってみました。

まあねこんなもんです(汗)・・でも仕事!!って撮ってる時より
こんな風に散歩しながら撮ってる時の方が楽しいんですよね。
先輩方に怒られそうだ(^_^;
相模川の芝桜と高田橋・上大島
Posted on 2011.04.12 Tue 17:15:59 edit
老眼が進んでしまって・・じゃなくて
遠くも近くを撮ろうと言うこと。
実際海外に一月いるとその写真の現像とキャプション書きに
同じくらいの日数とられます。
パソコン前が嫌いな私はストレスもため込むことに・・
そこで晴れた日ぐらい近場を撮ろうと決意。
商売になるとは思ってませんが気長に撮りためていこうと思っています。
今日はまずまずの晴れ。
たしか相模川の河川敷で芝桜祭りをやってたはず・・まだ桜も残っていそう。
というわけで出かけてきました。
場所は座間市と相模原市の境、最寄り駅は相模線・相武台下です。
例によって祭りは中止になっていますが芝桜は咲いているはず。
1キロぐらい有るかな?土手に芝桜が植わってるのですが盛りは過ぎてる気もします。
所々はげちゃってる・・でも自粛のせいか人出は少なく撮りやすい。
朝から行っていたのですが光が廻るのは昼頃からでした。
少し時間をつぶして撮影・・土手の上の桜がちょっと寂しかった。

やはり桜も撮っておこう。
相模川を北上、市民ならみんな知ってる住んでない人はほとんど知らない
高田橋に到着・・うん、満開だ!!

このあたりでランチタイム!!
この辺の山際に知る人ぞ知る・・何故こんな場所に??というラーメン屋があります。
車以外ではまず来られない・・逆に言うと美味いラーメン屋なら
どんな場所で開いても成功するという見本のような店。
こう見ると脂っこく見えますがそんなことない。
すっきり醤油味・・回り道しても後悔無し!!

さて腹ごしらえもすんだし、さらに北上。
相模原市民ならみんな知ってる・・市民以外には全く知られていない?上大島へ。
市民でも知らないぞ!!と言う人もいるかも知れません。
でも「若あゆ」のところだよ、と言えばわかるはず。
ここは相模原市立の小中学校が宿泊研修をおこなう場所なんです。
今は市役所通りなどが有名ですが昔は相模原で桜と言えば上大島でした。
古い木が多くちょっと樹勢が衰えてるかな?
でも今でもなかなかのもの。

さすがに花見客もそれなりにいました。
私もビール・・は我慢・・花を見上げてしばし休息・・
すると携帯が鳴り響く・・緊急地震速報だ!!
もう・・いいかげんにして欲しい!!
これだけ撮っても帰宅は4時頃・・あ~~楽だ(笑)
インド、徒然
Posted on 2011.04.09 Sat 17:59:43 edit
どこに行ってもそれほど!!!!って事は少なくなりました。
でも・・やはりカルチャーショックはあります。
いや、想像していたことでも目の前にすると!!!!多いです。
いくつか凄かったこと。
撮影は携帯なので写真の質は勘弁して下さい・
乗り物の乗り方は驚きます。
日本人は世界中で有名なラッシュアワーなど比較的混雑には慣れてますが
インドの混雑ぶりは日本の比じゃない!!
でも、インド人は乗ってしまう・・・

しかし・・実は外にいる方が快適なのです。
違う列車ですが外から見ると満員だった列車、中はこんなものでした。

扇風機は回ってる・・ことも有りますが・・暑い!!
つまりドアの横で風に吹かれてるのが一番!!
これはムンバイの郊外列車・・ドアは閉まりません(汗)
ところで横幅広いと思いませんか?
日本のゲージ、線路の幅は1067mm新幹線が1435mm(これが世界標準)
そしてインドは・・1676mm・・中は広々してますが人が多すぎ。
本当にどこからこんなに人がわいてくるんだろう・・
飛行場はもちろん綺麗です。
でも特に国際空港はどこの国に行ってもだいたい同じパターン。
出入国でお国柄が出るくらいと思っていましたが・・デリーの空港よく見る・・これなんだ?

正解はトイレです!
これなら絶対間違えない(笑)
写真は何種類かあったようです(正確には忘れた)
中は・・空港のトイレに関しては日本とほとんど同じでした。
以前、袋に包まれたビールの写真を載せました。
やはりライセンスの関係があるそうで、ライセンスの無いレストランは隠します。
前述の袋入りからテーブルの下に置かせる所・・そして番徹底していたのがここ。

ビールです(笑)
要するにポットに移して持ってきてくれます。
さすがに味が3割ぐらい落ちた気がした(汗)
ナーランダーそしてブッダガヤ
Posted on 2011.04.06 Wed 18:43:29 edit
インドでブログ書けなかった日を埋めてきましたが
一応今日でお終い・・明日からは新しい事。
とは言ってもしばらく出られそうにありません。
処理する写真はまだまだ山ほど残っています(T.T)
さて、ラージギルからナーランダーへ。
ナーランダーには仏陀は足を踏み入れていません。
しかし5世紀につくられた広大な仏教大学の跡があり
あの三蔵法師も訪れた場所。
その頃は一万人もの人びとが仏教について学んでいたそうです。
場所はラージギルの隣町。
前に載せた例のバスターミナルからバスで30分ほどです。

しかし・・このバスどこに行くんだろう?
すくなくともナーランダー行きではありませんでした。
例によって行き先なんか書いてありませんから「ナーランダー」と連呼。
どうやら本数は多いようです。
それほど混んでない、よかった・・
バスはナーランダー遺跡の入口、と言っても約三キロほど離れた
道路沿いに停車します、終点ではないので注意!!
ここからは馬車・・例によって10人くらい詰め込まれ
落ちそうになりながら遺跡へ。
両側はのんびりした田舎道・・帰りは歩こう(^^)

入場料はRs100、もちろん外国人料金・・でもトラブル発生!!
三脚持って行ったのですが持ち込み禁止・・しかも預かるところもないという・・
使わないから・・と言っても絶対通してくれない・・困った・・
近くの博物館で聞いてもダメ・・こんなことは初めてだ・・
ちなみに他の場所では必ずクローク・・とうより預かり所があって
全く問題なかったんです・・
どこでも預かってくれない!入れないんなら金返せ・・みたいに交渉。
インドでRs100は大金です・・向こうも返したくない。
でも日本人とわかったから態度が軟化。
結局警備員が預かってくれました。
こもかく基本的には三脚持ってるだけで入れてくれません。
今後来る方、ホテルに置いてくるのを忘れないで下さい!!
さてやっとの思いで中に入ると・・でかい!!
正直驚いた!!

う~~ん、これじゃ規模がわからないな・・
これぐらいの建物が10以上も並んでる・・しかもまだ発掘作業もやってる!!
当時の賑わいを見てみたい!!
一時間以上かけてゆっくり見学、帰りはやっぱり歩き・・好きなんですよのんびり歩くの。
インドの観光地じゃうるさくて散歩にならないから・・
この後ラージギルに戻りバスでブッダガヤに抜けました。
そして3月2日のブログに続きます。
しかし・・やはり日記ってのはその日のうちに書かないと乗りませんねぇ・・
思い出しながら書くのも楽しい作業ではありますが・・難しい・・
写真処理、早く終わらして撮影に出よう!!
サクラは・・無理かな?新緑ならなんとか!!
それでは、またその時に!!ありがとうございました。
ラージギルのグリッドラクータ山
Posted on 2011.04.05 Tue 13:54:06 edit
本来春は大好きなのですが私は杉花粉に弱い・・
もう少しの辛抱・・何とかならないですかね?
さて、ブッダの足跡を訪ねて・・ラージギルの続きです。
ラージギル、私は山岳地帯だと思っていました。
でも実際は平野のつきる場所、山への入り口といった場所でした。

写真は温泉寺院、向かいの岩山はジャイナ教の聖地、神ジャイナ寺院。
温泉寺院の左側が釈迦が住んでいた竹林精舎跡、今は公園になっています。
東側(左)は見渡す限りの大平原、西側は岩山、修行できそうな場所ですよね。
仏教徒にとってのハイライトはここから山の方へ4,5キロ。
釈迦が弟子達に法華教を説いたといわれるグリッドラクータ山、霊鷲山です。
さすがに歩くのはキツイので馬車、今日はチャーターしよう。
Rs30で話が付いた!やっぱり昨日は払いすぎたか!!まあ仕方ない。
日本じゃ馬車なんか観光用しか無いもんなぁ・・なかなかよろしい(^^)
しかし思った以上に揺れる・・乗りながら写真撮ろうと思ったけど断念・・
登り口は完全に観光地。
ラトギリ山(多宝山)にロープウエイで登り下りながらグリッドラクータに行くのが楽みたい。
ロープウエイとなってますが・・まあリフトですね、Rs30。

ラトギリ山は日本山妙法寺が管理してます。
ロープウエイにも日本語、そして山頂には妙法寺のストゥーパ。

法華宗系らしく南無妙法蓮華経の声と太鼓の音が鳴り響いていました・・正直言って変な感じ(^_^;
とはいえ山頂も観光地、綺麗に整備されていて出店も沢山、猿もいる!!
インド人も物珍しそうに観光してました。
ここから整備された道を10分ほど下ればグリッドラクータの説法台が見えます。
そして霊山橋を渡るとそこは聖地。
ここは今でも仏陀が常在している場所とか・・
世界中から巡礼者がひっきりなしに訪れています。

さすが日本のお寺が管理するだけ有って
登山道は完全に整備されています。
日本語も時々見かけここどこ?状態。

でも寺院関係者以外はあまり日本人は見かけません。
私もしょっちゅうタイ人と間違えられた。
いや、日本人が少ないからじゃ無いかも知れない(^_^;
時間はまだ昼前、明日のブログではラージギル近郊、ナーランダーの遺跡に向かいます。
閑話休題・相模原・青柳寺のシダレザクラ
Posted on 2011.04.04 Mon 16:23:05 edit
ラージギル
Posted on 2011.04.03 Sun 20:51:49 edit
地元、相模原の高校、東海大相模見事に優勝。
前評判はいまいちでしたが・・強かったですね。
総合力で抜きんでていたと思います・・
できれば日大三との超地元決戦見たかったですけど
夏にお預けですね・・でも有るかも知れません!!
さて、ブログ上は2月28日、場所はラージギル。
ブッダが晩年滞在し多くの説法をした場所で仏教八大聖地の一つです。
しかし四大聖地のクシナガルでもあんな田舎だったんだし・・
きと不便で大変な場所なんだろうな・・と思っていました。
行ってみると・・観光地だ!!
なんでもジャイナ教の聖地でもあり温泉もあり・・わりとポピュラーみたい。
駅を・・いや列車を降りると馬車がお出迎え!!
この街の移動手段は馬車がメインです。

列車を降りた瞬間から馬車の勧誘が始まる・・
「ベリーチープ、ホエアユーゴー!!」うるさくてしょうがない。
ともかく宿探し・・わりと沢山ある、うんやっぱり観光地だ!!
あっさりとRs200で決定、水シャワーだけどまあ綺麗。
蚊が多そうだったので迷ったけど夜には蚊帳を持ってくるというのでまあいいか。
そこまで安宿泊まらなくても・・と思うかも知れませんが
この街の市街地にあるホテルはみんなこんな感じです。
巡礼のツアー客は郊外の高級ホテルか宿坊。
バスやタクシー、チャーターしないと移動が面倒なんです。
とりあえず温泉寺院に行くか!!
正確にはラクシュミー・ナーラーヤン寺院と言うらしいけど・・面倒だから温泉寺院。
地元でもホットスプリングテンプルと言っていたからOKでしょう。
駅から歩いて30分ほど・・某ガイドブックの地図にだまされなければあっという間です。
地図、間違ってはいないけど勘違いしやすいので注意。
中に入ると制服を着た警備員がそっちへ行ってはダメだ付いてこい・・と。
前に立って温泉の方へ案内してくれる・・というより強引に連れて行かれた。
正直言って迷惑・・私は写真が撮りたい、立ち入り禁止でないなら自由に歩かせてくれ。
と言うがともかく強引、まあ制服着てるし面倒は起こしたくない・・
ともかく早く振り切ろうとついて行くと温泉の湧口に。
お湯をくんでくれて触らせてくれる・・ああ、暖かいね・・
でもしつこい、もう良いというのに
しつこく飲めとか顔洗えとか・・
実は夕方で太陽ギリギリだったんです、こっちも頭に来た・・
「いいって言ってるだろ!どっか行ってくれ!!」
むこうは・・「そうかチップくれ」・・結局それか!!
「ふざけるな俺はお前に頼んでない!!」と怒ったら一応去っていった。
でもその後もしょっちゅう出てきてそっちはダメだとか説明するとか・・
念のため言っておきますが撮影禁止でも外国人立ち入り禁止でも無い場所です。
まったく・・こんな奴らがいるから・・

これがラージギルの温泉。
入りたいけど・・う~~んやめときました(汗)
もどりはちょうど乗り合いの馬車が声かけてきたからそれに乗車。
上の写真と同じサイズの馬車に10人以上乗る・・馬がかわいそう・・
インド人の学生といっしょで向こうは喜んでいろいろ聞いてくるけど・・
残念ながら何言ってるかわからないよ(汗)
でもなんだか喜んでるからいいか!
降りる時いくらか聞いたら「心のままに・・」みたいな言い方。
これ、優しいんじゃなくて相場がわからない外国人から多く取ろうとする常套手段。
んじゃRs1?とか言ったらあわててRs100・・おい!!そりゃチャーター価格だ!!
学生はRs10くらい払ってたからRs20くらいか・・まあ少し多めだけど良いでしょう。
宿に戻ると予想通り蚊が凄い・・フロントに蚊帳を頼んだら・・
無い!!・・なんだと!!俺は蚊帳があるというあら泊まったんだ!!
でも珍しく、すぐに向こうが折れて他の部屋の蚊帳をはずして持ってきてくれた。
でも・・その部屋、この蚊の群れの中を寝るのか??
まあ・・私には無理です・・何十匹って単位じゃない・・
シャワーを浴びてる時に停電のおまけも付いて・・その日はふけていきました・・
疲れた・・
パトナーからラージギル
Posted on 2011.04.02 Sat 21:35:58 edit
ここのところパソコン前に詰めっきりだったので良い息抜き、ヤクルトも勝ったし(^^)
そして義援金も送れる・・セリーグ、初めからこうしとけば世論の反発もなかったのに・・
さて、昨日の続き行きましょう。
2月27日パトナーからラージギルに移動です。
ラージギルはブッダが修行した地であり多くの人に説法した場所。
なんと温泉もあります!!
パトナーからはローカル列車で3時間ほど。
9時頃出て12時前に着くという理想的な時間。
席もCCと言う席でエアコン付きの座席・・つまり日本や他の国でお馴染みの席。
短距離列車にしか付いてない席で快適です・・ゴキブリはってたけど(^_^;

まあこんな訳だから何も心配・・は・・したけど・・ともかく一番楽な移動。
と思っていました・・まさかあんな目に遭うとは・・・
余裕を持って一時間前に駅着。
インドの鉄道には必ず列車番号があってそれを駅の表示板と見比べて時間を確かめます。
ところが・・無い???ボードに乗るはずの列車がない???
こんな時は・・駅員に聞こう。
でもインドに駅では駅員がほとんど目に付きません。
「エンクワイヤー」という窓口で聞くようになってますが
この窓口、たいていの駅で長蛇の列・・まあ並んで聞こう。
「時間通り、二番ホームだよ」との答え。
安心して駅をうろつきます。
このパトナー駅、凄くでかい!!

ホームは10面ぐらい有って一つのホームがメチャクチャ長い!!
上の写真を例に取ると跨線橋が見えるでしょ?その先にもなんとなく跨線橋が見えるはず
さらにその先までホームがある、撮影場所は真ん中辺・・真面目に1キロぐらい有る。
つまりこの状態で教えてもらったホームが間違っていたら・・
駅員に聞いたんだから間違いないだろうと二番ホームで待ちます・・こない??
人に聞いたら跨線橋を渡った四番ホームだという・・くそ!!
すると二番ホームの向かい三番ホームに列車が入線。
くそ!!また嘘か!!あっちだ!!!
荷物抱えて隣のホームへ・・でも列車番号違う??おかしい???
インドの列車は行き先の他に列車番号も表示してあります。
発車時間は迫る・・あれ?四番ホームに列車が入ってきた・・
嘘なんて言ってごめん・・あせって階段上り下り(汗)
ふ~~間に合った!!一応乗客に聞いてみる「ラージギル?」・・「ノー」!!
ゲッ!!やっぱり三番ホームの列車だという・。げっもう3分しかないじゃん。
一応、他の人にも聞いてみますがやっぱり三番ホームだとの答え。
あせって三番ホームへ・・カメラバッグと併せて約25キロの荷物を抱え
またもや階段上り下り・・キツイ!!
とにかく三番ホーム再び・・どうみても列車番号が違う。
乗ってる人に聞くと「ラージギル・・イエス」
ここで決断!!乗ってしまおう、違う列車だとしてもお金払えばすむことだ。
発音悪くてラージギル違いでも・・何とかなる・・きっと(汗)
乗ってみるとガラガラ・・でも私の席には人が座ってる。
やっぱり違う列車なのかな??幸い英語がしゃべれる人だったので聞いてみると
「ラージギルには行くよ、席?あ~~ここ?移動しただけ、ここがいいの?」
みたいな感じ、覚悟を決めて座ってました。
結論を言うとこの列車でよかったみたい・・
なぜ列車番号が違っていたかは今もってわかりません。
だって降りるまで検札も車掌も一回も来なかったんだもん・・
荷物持ち階段ダッシュのお陰でしばらく息ゼイゼイ・・真面目にきつかった(T.T)
でも列車は・・のんびりしたローカル線・・好きだなこんな移動は(^^)
駅に着くと物売りが参上・・駅ですこれ

のんびりゴトゴト4時間ほど、珍しくほとんど時刻通りにラージギルに着きました。
天気も良いし・・うん、さい先・・良くはなかったけど・・まあ良い・・頑張ろう(^_^;

クシナガルからパトナーその2
Posted on 2011.04.01 Fri 21:23:21 edit
やり始めた以上はブッダガヤに着くまでやります!!
お付き合いいただければ光栄です・・
というわけでゴーラクプルを出たところからです。
出発は朝の9時・・でも遅れませんでしたよ!!二時間しか(汗)
まあ二時間程度ならゆるせる時間・・でも困るのが降りる時。
とにかく車内アナウンスがない・・切符には到着時刻が書いてあるし
ネットで取ったチケットもネットで時間わかる(なぜか到着時刻は印字されないけど)
ので問題無さそうですが・・とにかく遅れる・・駅がわからない。
今回2Aだから車内に時刻表があった!!もちろん遅れたら役立たず・・
駅名表こんなんですよ・・必死に見てなきゃ読めないよ!!

もちろん周りのインド人は教えてくれます・・でも100%信用する外国人はいないでしょう・・
インド人の言うこと信じてたらデリーに行くつもりがロンドンに着いてしまう(^_^;
駅に着く度周りのインド人数人に聞いて駅名表も必死で確認。
なんとかハジプールに到着。
列車を降りるとバンのタクシーが「パトナー!!」と叫びながら呼び込みしてる。
いくらか聞いてみるとRs20・・まあこれでOK。
乗客がいっぱいになるまでしばし待つ、荷物は屋根の上。

右側のデブなバッグが私の物です・・落ちないか、これで??ヒモかけるのかな???
さて問題です、このバンは日本で言えばハイエースクラスのバンです。
これに何人詰め込まれたでしょうか?
正解は18人!!前の席に4人、二列目に5人。三列目は比較的太い人(一番細かったのが私)で4人
さらにもう一列つくって5人・・キツイ!!でもジープなんか後ろにぶら下がってたもんな
椅子があるだけ満足しなきゃ(^_^;
30分ほどかかったかな?ガンジス川にかかる長~~~~~い橋を渡ると
そこはパトナーの街、思った以上の大都会!!(荷物も無事でした)
本来2時前には着いて街を見て回るつもりだったのですが結局6時頃着。
ただ泊まるだけだ・・しかたない。
例によってホテル探し・・でも軒並みフル(T.T)
本当に旅行シーズンまっただ中みたい。
駅に近いところから聞いていって見つかったのは10件目くらいかな?
しかもまあまあの高級・・いや中級ホテル。
初めRs1200っていわれたんだけど安い部屋無いか聞いたら
エアコン無しでRs900があると言われた。
今の季節エアコンいらないし・・問題なし・・それでも今までで最高値。
でも、結論言うと良かったです。
やはりホテルの居心地は値段に比例しますね。
久しぶりにお湯シャワー浴びて綺麗なベッドで熟睡。
すっきりして翌日出発・・しかし後ろからホテルのボーイが追いかけてくる??
なんだ??と思ったら歯磨きセット忘れたらしく、わざわざ届けてくれた。
しかもチップを要求するでもなくすぐに去っていった!!
ありがと!!初めてだよ・・インドで嬉しい目にあったの。
インド人、やっぱりいいやついるなぁ・・
と、思ったのはその時だけでした・・続く
| h o m e |