河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

クシナガルからパトナーその1 

インドを旅するに当たってちょっと苦労するのが移動です。
列車の本数は多いのですが常に満席状態。
どうやら旅行シーズンにもあったっているようで
座席確保は大変でした・・

しかし一昔前はもっと大変だったようです。
今はパソコンで予約できるようになりました。
自分のパソコンでもできるのですがプリントアウトが必須なことと
支払いの問題で代理店に頼むのが一般的。
クシナガルにも代行してくれる店があって次の街までの移動を相談。
次の目的地はやはり仏教の聖地ラージギルです。

一度パトナーという街に出なければならないのですが
直接行ける列車がない・・バラナシ経由で行くか・・と思っていたら
代理店の人がハジプールという街はパトナーの対岸だよ。
そこまでなら直通列車、何本もあるよ。
パトナーとはガンジス川はさんでるだけだからその方がよい、と教えてくれました。
ついでに翌々日のパトナーからラージギルの列車も予約。
うん、これで二三日は安心だ!!・・甘かったんですけどね(汗)

とりあえずその日はゴーラクプルに戻り宿泊。
前に書いたように安くて広くて清潔・・でもない部屋を見つけた。
しかも・・下に酒屋がある!!久々にビールが飲める!!!

SN3O0656.jpg

綺麗とはいえない食堂でターリーを食べます・・Rs35・・これがローカル値段。
ビールも買ってきてもらってご機嫌。
ところが・・支払いの時なぜかRs45???
何故だ?と聞いたらサービスチャージだと言ってる。
こら、ビール買ってきてもらった時はチップあげただろ!!
なんじゃそりゃ!!だいたい35で10も取るなんてアメリカでもないぞ!!
私が怒ったら店主がやってきてウェーターの頭をポカリ。
ウェーター(というか店員)はテヘッ・・みたいな顔で恥ずかしそう。
私も笑ってしまった・・面白かったからおつりをあげたら凄く喜んでた。

翌朝、出発は9時、焦る時間でもないから散歩して朝飯。
すぐそばで人だかりを発見・・何か食べられそう。

SN3O0657.jpg

なんか揚げパンみたいな物とダールなのかな?カレー味には違いない。
待ってる人もいる・・食べてみるか?

SN3O0658.jpg

ダールとパンはおかわりできる・・というより減ったらかってに足してくれる。
右側のは甘い・・これも小麦粉でできてる・・のかな?
けっこう美味しかった!!お腹も満腹・・満足(^^)
でも料理名もわからん???だれか詳しく知ってる人教えて下さい。

荷物まとめて駅へ。
今回奮発?して2Aの席(といっても5時間乗って千円ほど)完全指定で中も綺麗。

SN3O0663.jpg

昼だから無いけど夜にはシーツと毛布も着きます。
このクラスに乗れば列車の旅を楽しめます・・遅れなければ(汗)

以下、明日に続きます。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ブッダの足跡を訪ねて・・クシナガルの夜 

仏教四大聖地、釈迦入滅の地クシナガルです。
ブログ上は2月25日・・まだ日本も平和だったんだよなぁ・・

KbH-346.jpg

簡単にクシナガルを紹介。
大涅槃寺周辺、田園地帯の真ん中、人家はあまり見かけず。
宿は巡礼のツアー客が泊まる高級ホテルが数軒。
外国人向けのカフェやゲストハウスは私が確認したかぎり二件だけ。
カフェの一件は何故かTokyoCafeといいます。
この店、お客が少ないせいか夕食は二時間前までに予約が必要。
まあごく普通の食堂、名前の由来を聞いたら・・特に意味はないそうです(^_^;

もう一件、ネットカフェ兼用のCafeがありますが値段高め。
でも鉄道チケットも取れるので便利。
高いとは言っても日本人からすれば激安なので、まあ問題ないでしょう。
ネットは日本語不可、無線もあるのですが特別なソフトをインストール
しなければならずマック不可(T.T)
初めは使えると言われたのですが最後に一言・・
「このマックにはウィンドウズは入ってないのか?」と・・
とんでもないことを言うと思ったけど今両方入れられるんですよね。
まあ、マックを知らなかっただけだと思うけど。

大涅槃寺から東へ1キロほど。
釈迦を荼毘に付した跡に建てられたラマバールストゥーパがあります。
半分崩れてますが熱心な信者の方が周りを回ったりお経を読む姿が絶えません。

KbH-073.jpg

例によって色んな国の寺院もありもちろん日本寺も。
寺院によっては宿泊もできますが・・まあやめておきます。

KbH-326.jpg

さてそれほど抜けは良くなかったのですが二日かけて撮影は終了。
でも・・それは初日の夜に起こりました・・
昨日書いたように宿は少なくとも外観は綺麗。

SN3O0647.jpg

しかし・・やたらゴミが落ちてるでしょ?
この日、この宿は結婚披露パーティー・・つまり披露宴が行われたのです。
日本と違ってこちらの披露宴は庭にテントを作り食事しながら大騒ぎするもの。
立食バイキングを想像していただければOKです。
何種類ものカレーが並び主役そっちのけで大騒ぎ・・
飛び入り大歓迎らしいのですがすでに食事を終えていた私は遠慮して部屋ごもり・・
すると・・電気が消えた・・停電だ!!まあインドでは毎日有ることですが真っ暗(汗)
停電に備えインドの宿はたいていバックアップ電源がありますが・・付かない・・真っ暗。
宿の人が来て二階しか(私は一階に泊まってました)電気がないとのこと
で、二階に移ってくれと・・うん、良いですよ・・移動。

この時、異常にハイになってる若者達に見つけられてしまった。
「どこから来たの?」「日本」「え~~~(大喜び)ダンスしようダンス!!」
ちなみに男性です(汗)
移動途中で荷物も二つの部屋に分かれたちゃてるところ。
「待ってくれ・・ともかく部屋移ってから・・」聞きゃしない・・ともかくハイ!!
ちなみにインドでは日本人、凄く人気があります。
宿の人が止めてくれて何とか移動終了。

移った部屋は電気が付く・・うん良かった・・さて顔でも洗おう・・あれ?水が出ない??
文句を言いに行くと「パーティーで水、沢山使ってるからしばらく出ない、明日には出るよ・・」
う~~~ん、電気付かないより良いか(汗)でもトイレも流せないなぁ・・

外では私のことなんか忘れたようにパーティー続いています。
不思議なのは新郎新婦の姿がどこにも見えないこと??もう部屋に入ってる??

日頃の疲れもあり早々と就寝・・夜中にノックする人有り。
なんだ?と見てみたら若い男・・ただし今度の人はニコリともしない。
おまけに英語も全く理解できない模様。
友達に言われて呼びに来たのかな?
ともかく来てくれと言ってるみたい。
ちょっと興味はあったけど・・やめました。
頭、半分寝てたしインドだから酒でないし・・

で、次の日の惨状が上の写真。
これでもほとんど片づいた跡です。
朝なんかそこら中にゴミやこぼしたカレー様々なゴミ・・
せめてゴミはゴミ箱へすてろよ・・俺に言われたらお終いだぞ(苦笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ブッダの足跡を訪ねて・・クシナガル 

昨日の続き、2月25日のゴーラクプルからです。

とりあえず一夜を過ごしクシナガルへ向かいます。
釈迦入滅の地・・簡単に言うと、お釈迦様が亡くなったところ。
仏教四大聖地に数えられています。

タイなど東南アジアに行った人、いや日本にもいくつかありますが
仏様が片肘をついて寝ている仏像がありますよね?
涅槃仏とか寝釈迦とか言われますが、あれは釈迦の最後の姿を写した物。
つまり、ここクシナガルであったことを仏像にした物です。
タイのワットポーなどで壮大な涅槃物を見た私からすれば
ものすごい物が有るのではないか・・期待は高まります。

行き方はゴーラクプルのバススタンドからローカルバスで2時間弱。
バススタンドは駅正面の出口から真っ直ぐ数分、駅のすぐそばです。
近くに止まっているジープでも行けますが昨日の記事のような状態なのでバスがお勧め。

SN3O0648.jpg

行き先も書いてないこんなバスですがバススタンドで「クシナガル!!」と叫んでください。
親切なインド人が教えてくれます・・きっと。
値段はRs40、まあ我慢できないほど汚くないし我慢できないほど混んでもいない。
問題なくクシナガル着、終点ではないので車掌や周りの人にクシナガルと自己主張しておくのを忘れずに。

入口に門があり金ピカの仏像がお出迎え。
そこから大涅槃寺までは歩いて10分ほど。
サイクルリクシャが声かけてくると思いますが歩きでよいでしょう。

KbH-348-3.jpg

参道・・と言うより村のメインロード。
いくつかお土産物屋や屋台が並ぶ通りを歩いて行くと見えてきます、
お目当ての大涅槃寺・・しかしその前に宿探しだ!!
州営のツーリストバンガローに当たってみますが・・満室。
こまったガイドブックにはあとは高級ホテルしか書いてないぞ?
地図にインターナショナルゲストハウスと有るのを見つけ訪ねてみます。
あっけなくOK!!Rs350ただしお湯は出ない(^_^;まあいい昨夜も水シャワーだけだったし・・
しかし、前の庭でなにやら宴会の準備??嫌な予感が・・まあ仕方ない・・

とにかく荷物を置いて釈迦入滅、まさにその場所へ・・
入場料は無料!!さすが仏教寺院だ!!でも意外と小さい建物・・歴史も感じない。

KbH-245.jpg

まわるに有る遺跡は仏教華やかな頃、僧坊や寺院が有った後だそうです。
門をくぐると黄色や茶色の袈裟をまとった人たちが熱心にお経を唱えてる。
そして内部・・これが本家本元の涅槃像です。

KbH-111.jpg

タイなど仏教国の物と比べると小さいですが、この場所を考えるとありがたさが増してくる。
ともかく人が途切れることがない・・タイ人・チベット人・中国人・・やはりここは聖地なんだと納得。
私も仏教徒・・かなり怪しいですが(汗)・・なので手を合わせお祈り。
良い写真が撮れますように・・・

以下、明日に続きます。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

ブッダの足跡を訪ねて・・ゴーラクプル 

相変わらず重苦しい日々が続きます・・
おまけに今日は花粉が凄く個人的にも大変な日(T.T)
何かパーっと明るい話題が欲しいところです。

とは言っても被災地の外にすんでる我々までも
暗い気分で居ると復興も遅くなる。
一応、私は平常営業?に戻り普通の話題をお届けすることにします。
今日から始めるのは先日のインド取材、ネットもつなげなかった町の報告です。
題してブッダの足跡を訪ねて第一回目はゴーラクプル。

ここ自体はブッダと関係有りません。
観光地でもないのですが旅行者にはわりと知られてる街。
ここからバスや乗り合いジープで3時間ほど、ネパール国境のスノウリへ行けるんです。
さらにその先、ネパールのルンピニ、ポカラ、カトマンズ・・道は続く。
その乗り合いジープ・・これに乗客10人以上・・避けた方が無難かも。

SN3O0641.jpg

バラナシからの列車は夜中の11時頃ゴーラクプルに到着。
幹線なのでもっと良い時間がありそうなのですが
インド国鉄は客の利便性なんか考えてない!!
なぜか夜中や早朝、いや未明に着くのばかり・・これが一番まともな時間。
まあガイドブックには「駅前にはホテルが20件以上並んでる」と
あるから大丈夫だろう・・しかし思わぬ展開に!

KbH-382.jpg

ともかく交通の要衝なので駅は立派!!驚くほどです。
しかし、一歩駅を出ると・・う~~ん、なんと表現して良いか・・
ともかく嘘ではなかった・・ボロボロの・・いや・・綺麗そうなのも有ることは有る。
きっと昔はそれなりのホテル・・いややめておこう、寝られれば上等!!

SN3O0639.jpg

ともかく綺麗そうな所から当たってみます。
初めのホテルはRs350と言われましたが待ってくれとのこと。
どうやら一足先に来た人が居て部屋をチェックしてるらしい。
その人が降りてきてOKと言ってる、そして私に。
「ソーリー、フルだ・・」しゃあない次!!
フル、フル、フル・・と何件も断られやっと開いてるとの答え。
ほっとして値段聞くとRs1000だと・・冗談じゃないこんなホテルで!!
他の部屋無いか聞いてみるとバスもトイレもない小汚い部屋がRs500だと!!
足下見やがって!!ホテルはまだ有る・・と思う・・パスして他へ。
さらに何軒か断られてやっとRs450でバストイレ付きの部屋見つけました。
いや、一時はどうなるかと思った(^_^;

ちなみに数日後、明るいうちに探したら
もっと綺麗で広い部屋がRs300・・まったく・・

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 4   

仙台からの手紙 

もう他のところで書いちゃったので
またか・・と思うかも知れませんが再度・・
なんか凄く勇気がわいてきたんです。

SN3O0755.jpg

これ、今日私が契約している仙台のライブラリーから送っていただいた売上報告書です。
日付をよく見てください・・23.3.11.12-18
わかると思いますが塩釜平成23年3月11日12時から18時・・あの時です!!
塩釜というと仙台市の海側、今回の地震でも大きな被害を受けた場所。
すごい・・こんな時でも郵便業務をやっていたんだ!!
感動したなんてもんじゃない・・凄すぎる!!
塩釜局ってこの場所ですよ!!

スクリーンショット(2011-03-22 21.41.11)

もちろん私は郵便のプロじゃないので正確にどんな経路で来たかはわかりません。
でも、あの日に投函された手紙が多少時間がかかったとしても
きちっと届くなんて・・そのプロ意識には涙が出ます。

私は確信しました!!日本は大丈夫!!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 4   

帰国してから・・ 

原発が予断を許さない状況ながら
ほんの少し、光が見えてきた気がしてます。
特に昨日の二人救出のニュースは涙が出てきた・・本当に良かった。
しかし今日のニュースで病室の中までカメラが・・そこまでやらんでも・・

帰国後、買い物等をしながら去年の秋の写真を処理する日々が続いてます。
なんだかあの頃と世界が変わってしまった気がする。
観光地の写真が多いのでなおさら思うのでしょう。
昔(ほんの数ヶ月前ですが)の平和な風景を目の前にしてると
むなしいような何というか・・やる気がどうしても起こりません。

とはいえこの秋に行ったのは西日本、落ち着いたらすぐにでも行けるところです。
被災地ではかなり景色が変わってしまったところもあるそうですね。
たとえば日本三景の松島。

_MG_4772 のコピー

なんでも五大堂は流されずに残ったそうですが島の形がずいぶん変わってしまったとか・・
北茨木市、五浦海岸の六角堂は無くなっているとの情報もありました。

299.jpg

でも三陸海岸なんかどうなってるんだろう?
むろん市街地の情報の方が大切なのでわかるんですが
観光地についてはあまり情報が入ってきません・・まあ落ち着いてからですよね。

_MG_5425-2.jpg

今日はあえて被災前の明るい雰囲気の写真を載せました。
まだ早い、と不快に思う方がいらっしゃったら謝ります。
しかし、外(一応ですが)に居る我々まで暗くなってはいけないと思っています。
その方が結果的には復興の手助けになると思っているので・・

なにより一日も早くこの光景が戻ってくるのを願ってやみません。
そのために何ができるのか・・考えています。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 4   

成田空港からの帰路 3月17日 

帰国しました。
今日のブログは写真抜きで帰国の様子を報告します。

まず、デリーからのエアインディア。
二時間以上遅れて出発、ガラガラでした・・乗客の9割は日本人。
緊急帰国の人も沢山いてちょっといつもと違う雰囲気。
新聞が配られるとみんな食い入るように読んでいます。

飛行機はB-747だったのですが前の方1/3だけ使い後ろは電気も付けぬまま。
クルーも少なく正直言ってサービスも充分とはいえないフライト。
いきなり夕食持ってきてあとは朝食まで何も無し。
しかし、仕方がないのかも知れません。
おそらくクルーが日本に行きたがらなかったのでしょう。

結局二時間半ほど遅れて到着。
ここもガラガラ・・驚くほどです。
しかし出発ロビーはかなりの人・・座り込んでる外国人も多数。
ボードを見てみるとほとんど全てのフライトが遅延。
理由は色々考えられますが、これも仕方がないところか?

さて、帰宅の足です。
電力不足で運転中止の路線が多いと聞いていたので
まずは町田までのリムジンバスに当たってみます。
しかし町田線に限らずほとんど運行中止。
ガソリン不足で運転が難しいそうです。

成田エクスプレスも全面運休。
京成は・・走ってました。
スカイライナー含めて土日ダイヤで運転。
助かった・・

日暮里、山手線経由で新宿へ。
小田急は本厚木までの運転でしたがその時間(ちょうどお昼ごろ)の
電車はガラガラ・・・やはり不要不急の外出は避けているのでしょう。
車内は節電のため照明を消しヒーターもOFF。
でも、これぐらい何ともない!!いつもこれでも良いぐらい。
ともかく順調すぎるほど順調に帰宅できました。

成田空港ですが一部のレストランが閉まってたりメニュー制限してますが
基本的には普通通り機能していました。
とにかく係の方が丁寧に案内してくれて本当に助かりました。
実は小田急線の運行情報もバスのカウンターで調べてくれたんです。
直接関係ないのに・・感謝です。

日本に帰って思うのですが街が静かすぎる・・
もちろんインドの喧噪から帰れば普通でも思うのでしょうが
考えてみればBGMが流れていない・・店からも聞こえない・・
早く街に賑わいがもどることを願ってやみません。

テーマ: 海外旅行記

ジャンル: 旅行

写真  :  trackback 0   :  comment 4   

帰国します 

ちょっと心残りはあるけど帰国します。
基もと北インドの予定が航空券の関係でムンバイも
行ける事になり、良く見たらエローラも近い、行こう!!
との経過でした・・つまり当初の予定は終了。

エローラ以外はまあまあ満足できる範囲だし
今後につながる情報収集もできました。
あまり気持ちの良い国じゃないけど
いざ帰るとなると寂しい気もします。

しかし・・帰ったらそれどころじゃないんだろうな。
写真処理もたまってますが停電の間は無理か・・
我々は平和で安定していてこそ仕事のある職業です。
今後も心配になってきた・・

でも、被災地の方々に比べれば「へ」でもない。
ともかく頑張って行きます。

_MG_2563.jpg

最後は今回の旅、唯一の夜景。
先日も載せたチャトパティ・シヴァージー・ターミナス駅。
デモ警戒か?廻りに機動隊の隊員みたいな人が
沢山いたのですが日本人とわかると
みんな心配してくれました・・素直に嬉しかった!!

今後の日程は未定ですが落ち着いたら
空白の一週間、インド仏跡巡りを書こうかと思います。
ともかくインドからはこれでお終い
一月の間おつきあいいただきありがとうございました。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 4   

エアインディアでフライト変更、写真はエレファンタ島 

色々考えた末、やはり予定を早めて帰国する事にしました。
丁度明日までムンバイ滞在予定でその先混んでて切符の手配が困難。
これは帰れてと言ってるな・・帰ろう・・となりました。

チケットも変更可でしたのでエアインディアに行き手続き。
でも、これだけの事がスムーズに行かない・・これもインド(汗)
厳しいX線検査を抜け事務所にたどり着きどこに行けばよいか聞くと向かいだという。
向かいに行くと向かいだという??向かいで向かいと言われたというと
あっけなく番号札を出してくれた・・まあこの程度はOK、日本でもあるさ。

_MG_2220.jpg

さて、中にはいるとカウンターが有りその前にイスがいくつもならんでる。
まあどの国もあまり変わらない光景(昭和30年代の雰囲気だけど)
日本人が一人、何となく話し始めるけど・・大変だ!!
もう一時間半ほど待ってるらしいけど3,4人しか進んでないらしい。
見てると確かに一人30分以上はかかってる・・何故だ???

その人はリコンフォームにきたらしいんだけど
日本で聞いた事務所の電話番号に電話したら
「事務所においでください・・」とアナウンスが流れただけだったんだって・・
なんじゃ?そりゃ・・
もう待ってるの嫌になってるらしく、私がリコンフォームなしでも大丈夫だよ
と言うと、もう待ってられないと、帰ってしまいました。
乗れなくっても恨まないでね・・明日同じ飛行機だけど・・

_MG_2421_20110316014917.jpg

私も一時間半待って何とか自分の順番に。
実は途中の人ほとんど帰っちゃてて10人ぐらいあっという間に過ぎちゃった。
でも・・それでも一時間半・・インド人もビックリ・・いやインド人も疲れてた。

それで・・わかったよ何で時間かかるのか。
前述の人と話してる時は「やつら話長いから・・世間話でもしてるんじゃ・・?」
と話していたんですが・・基本的にカウンターに座る人間じゃない!!

まず日付の変更をしたいというと。。成田?日本のどこでもいいの?
隣の人に「成田に行ける?」私が「成田は大丈夫なはずだ」「あら、そう」
そのくらいの情報知っておけよ!!
でもここからが本番、まずキーを打つ速度が遅い・・
私も遅いけど、更に遅い(一本指打法!!)しかも一つ打って考えて
隣のひとにこれで良いの?と聞いて、いやたまたま新人に当たったわけではありません
隣も逆に聞いてきてその度にこちらの作業はストップ・・いいかげんにせい!!

どうやら席があるのは10分ほどでわかったようなのですが
何故か??本当に何故か??その予約を確定するのに30分以上かかった・・
わけわからんぞ!!インド!!
エアインディアに入ったのが三時半出たのは五時半・・う~~~ん(^_^;

ここではっきり言っておきます。
ちまたでインド式計算法がはやってますよね?
あれ・・本当か??あんな超人的な計算できるインド人に出会った事無いぞ?
単純な足し算も紙に書いて筆算してるぞ、みんな、

パソコンもインド人は'凄いって言う事になってるよね?
エアインディアのムンバイ支店でさえ一本指打法だぞ!!
要するに凄いやつは凄いだろうけどみんなじゃない・・ということだ。

話がそれました。
というわけで明日のフライトで帰ります。
到着は明後日、京成や小田急動いてるのかな?バスが無難??
まあ、ここの所災害とニアミスばかりしてる私。
逆に言うと私は災害に遭っていない!!つまり私がいれば平和・・だといいな(^_^;

_MG_2483.jpg

時々挟まっていた写真はムンバイのインド門脇から船で一時間ほど、
世界遺産に登録されているエレファンタ島の石窟です。
おわかりになりますか?これ全部岩山を彫り上げたものです。
実はインドにはエローラと言ってもっと凄まじい同種の者があります・
今回の心残り・・このエローラです。
ここには行きたかった・・でも今回の予定で残ってたのはここだけ。
でも、今回行けなかった(予定の無かった)場所がいくつかありまして
それに組み込めそうなんです・・そう、インドまた来ます!!
正直、気は付かれるし汚いしイライラする事も多いけど・・また来ます!!
今回は前哨戦だ!!待ってるよ!!と柄にもなく気合いを入れて今日はおしまい。
さて荷造りしよう。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 3   

インド・・問題だらけ? 

今日もムンバイを散歩。
ムンバイは細い半島になっていて幅は狭い所では1キロありません。
東側はドックやら何やら有って遊歩道にはなっていませんが
西側はマリンドライブとう通りになっていてゆっくり散歩できます。

_MG_1872.jpg

マリンドライブの北にはチョウパティビーチがあり市民の憩いの場。
こうみるとわりときれいでしょ、
でも実際に波打ち際に行ってみると・・・

_MG_1868.jpg

絶対泳ぎたくない・・くそ暑いのに市民も泳いでない・・当然ですね。
一応屋台やらミニ遊園地(動いて無さそう)やらあってリゾート気分は味わえるんですけどね。

しかし・・インドも前途多難だ。
インフラもだけど市民の意識も何とかしないと・・

汚い・・は慣れるけど交通マナーも今まで行った国で一二を争うひどさ。
たとえば人が道路渡ってますね。
普通は一応速度ぐらい落とします・・引きたくないもん。
インドでは自分の方が早く走り抜けようと
クラクションを鳴らして速度を上げます。
横断歩道だろうが何だろうが関係無しです。
何度かドキッとしました・・

_MG_1893.jpg

ただ信号だけはわりと守ります・・他のマナーに比べて不思議??
でも信号以外はつっこんだ者勝ちだと思ってるらしく
一台通せば詰まらないのに・・と思われる場所でも容赦なし。
はっきり言います、バカです。

これは電車乗る時も同じ。
自分が自分のやりたいように動くからほんの数人の乗り降りでもメチャクチャ。
乗車時に自分が先頭の時は身体はって降りる人を先に降ろします。
そうしないとらちがあかないんだもん。
一応、その方が正しいとは知ってるみたいで私が止めてても文句は言われません。
きっと心の中で・・外国人は何考えてるんだろう?と思ってるんでしょう、
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ムンバイ?ボンベイ? 

当日ほどではないですが今日もインドのTVでは地震関連のニュースが流れます。
日曜日だからかな?たまたまTVつけたら特集やってって
多分「東日本大震災の恐怖30連発」みたいな感じ。
1、2、3、と三十種類衝撃的な映像が流れた・・
たまらんよこんなの見せられちゃ!!!
でも、ここじゃどうにもならない・・だから平常業務に戻ります。
多分普通にできる人は普通にしていた方が良いんだと思う。
それが良い方向に向かう手段の一つと思うから・・

だから今日からは普通に行きます。

さてムンバイ、インド一の大都会・・多分(^_^;
なんたって街中歩いてて変な声がかからない!!
他の街では「どこ行くの」「お金ちょうだい」「安いよ」等々
5分たりとも普通に歩かせてもらえない。
それだけでも嬉しい!!

何となくだけど19世紀のイギリスはこんな感じだったのかな?
町並みもインドじゃない!!

_MG_1534.jpg

まあそれはともかくムンバイの観光案内。
今、ムンバイと書きましたがやはりボンベイの方が親しみ有りますよね。
実は地元の人もそうみたいでいまだに「ボンベイ」の名前を良く聞きます。
一般にインドの地名変更は伝統的な名前への回帰ととらえられています。
でもムンバイだけはちょっと違う・・
もともとイギリスがこの街を作るまでこのあたりは湿地や島で何もなかったそうです。
奥の方に「ムンバイ」という村は有ったそうですが今の市域とはまったく違う。
だから地元の人もムンバイ・・違うだろ!!見たいな感触が有るそうです。
まあムンバイと言っておいた方が無難なのでムンバイと言っていますが
話してる相手はボンベイと言っている・・ような時も有ります。

_MG_1598.jpg

ボンベイの象徴、インド門。
海岸沿いにあります、観光客でいっぱい!!
そしてすぐそばにタージマハルホテル、改装して綺麗になりました。

_MG_1318.jpg

マリンドライブ沿いには海水浴場・・でも・・泳ぎたくない。
汚水が直接流れ込んでます(汗)

_MG_1515.jpg

実は今日は疲れ気味・・
昨夜ホテルの今隣でヒンドゥーの祭りやってて夜は11時まで朝は6時から。
騒音としか聞こえない音楽を大音響でジャンジャンピーヒャララ!!
おまけにやはり暑かった・・40℃だって(汗)
夜は過ごしやすいので助かりますが、歩き回って疲れ果てた・・
今日は隣も少し静かみたい、早寝をしよう!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 4   

デリーエアポートエクスプレスとムンバイ空港からの移動 

無事、ムンバイに到着しました。
今日は日本人とわかるとみな
「お前のファミリーは無事なのか?」と聞いてきます。
ここインドでも昨夜のニュースは日本の地震一色。
CNNやBBCはもちろんローカルなニュース番組も
見ている限り日本の地震以外流していませんでした。
地震そのものよりも津波(インドでもtsunamiでした)に驚いたようです。
いや、私もあそこまでひどいとは・・心配でなりません・・

さて今日の移動記を書いておきましょう。
デリーのインディラガンディ空港へはデリーメトロのエアポートエクスプレス。
そう、やっと開通したんです。
入口は現在ニューデリー駅裏口の駅前広場の前、建築中のビルの一階です。

SN3O0732.jpg

駅前広場の中にいかにも入口ってのを作っているのですがまだできていません。
地下鉄乗り換えで来る分にはすぐわかるのですがニューデリー駅からは・・
何日かうろついてやっと気がついたんですよ・・まあ今だけです、すぐ便利になります。

_MG_1185.jpg

中にはいるとインドじゃない!!
駅員も親切だし人がいないし・・まだ人気無いんですね。
料金は本来Rs150なのですが今だけ?Rs80。
タクシーでRs250ですから割高感があるのでしょうか?
とにかく快適に移動できるのバハールガンジーに泊まるのなら
エアポートエクスプレスがお勧めですよ!!

途中駅もまだ一つしかできていないのでアナウンスがメチャクチャ(汗)
空港に着いた時一つ手前の駅の名前を言っていた。
一人が気がついて「エアポート?」と係員に質問。
「イエス」・・初めに言えよ!!それ聞いてやっとみんなぞろぞろ降りだした。
ここ終点じゃないんだぞ!!さっき親切と言ったの取り消し!!

ムンバイへのフライトは特に問題なく、二時間のフライトなのにランチも出る豪華さ。
でも、出ないと思って空港で高いランチを食べちゃった(汗)まあいいや満腹!!

ムンバイ空港から市街へはエアポートバスも電車もありません、タクシーだけ。
でも近くまで郊外電車が走ってるということ。
じゃ、そこまでタクシー乗ろう・・プリペイドタクシーRs160!!高い!!

乗ってみたらすぐそば!!プリペイドなのでぼられてるわけじゃないのですが高過ぎ。
タクシー乗り場のそばまでリクシャーが来ていたのでその方がベターなようです。

国内線と国際線、かなり離れているようなのですが両方とも同じ流れになります。
ただ、駅が違うようなので確認して下さい。

_MG_1200.jpg

国内線からはサンタクルス駅に出ます。
なんぁ数十年前の上野や鶯谷周辺みたい・・ドア開けっ放しで走らないけど・・日本は・・
ちなみに切符売り場がわかりづらいので気をつけてください。
駅中央付近の跨線橋の上にあります、CTS駅までRs7・・安い!!
電車はどんどん来ます・・常にラッシュ状態・・と思ったら中はそれほどでもない。
扉近くにたまってるのは涼しいからなのか?もちろんエアコンなんか付いてません。

SN3O0737.jpg

30分ぐらいかな?電車は、ちょっと不安になるころ世界遺産に登録されている
チャトパティ・シヴァージー・ターミナス(CTS)駅につきました。
そう、この駅自体大英帝国コロニアル建築の代表ということで世界遺産に登録されているんです。
旧名ビクトリアターミナル駅・・本家より立派だぞ!!なかなか凄い!!!
やはり現地の人を威圧する必要があったんでしょうね。

_MG_1235.jpg

ホテルは駅からすぐ、エアコン無しだけど快適でWAFIも無料。
ムンバイでは何が待っているのでしょうか?

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ロータステンプル 

パソコン開いてビックリしました!!
大変な事になってるのですね。
私も仙台に友達がいます・・心配です。
被災した方に心からお見舞い申し上げます。

さて、それどころではないでしょう今日もブログは続けます。
前に下書きをしているので浮かれた記事です
どうかご容赦ください。

いよいよ実質的にデリー最終日。
明日、ムンバイに飛びます。
ムンバイ・・大都会らしい。
なんでも物価もインド一高くてデリー基準は通用しないみたい・・
まあ別の国に行ったと思って開き直ります。
ちなみに一ヶ月で使った費用は宿泊移動含めて約6万円。
全てバストイレ付きの個室に泊まっているし(ぼろいけど)
ビールもけっこう飲んでいてケチケチ旅行ではないのですが
やっぱりインドは安い!!

デリーもこんなに長くいるとは思いませんでした。
でも途中お腹壊したりしたから良かったのかも?
思い残す事・・無い訳じゃないですが・・まあ良いでしょう!!

今日撮ってきたのは南部の比較的裕福な地域。
やはり少しだけ・・少しだけ綺麗。
初めの目的地はバハイテンプル。
ロータステンプルと言われ名所になっています。

_MG_1012.jpg

初めはインドの宗教かと思ってたんですよね、でも違うみたい・・
なんか世界の宗教の統一を目指している宗教で本部はイスラエルにあるらしい。
偶像のない中の作りからイスラム系なのはわかるけど・・
長くなるので詳しく知りたい方は自分で検索してみて下さい(^_^;
行き方は最近地下鉄が通じました!!
バイオレッドラインのKalkajiMandirが最寄り駅ですが
一つ手前のネループレイス(NehruPlace)からも歩けます。

実はこのネループレイス駅周辺、結構面白い場所なんです。
やはりデリーの秋葉原と表現するしかないかな?
もっとゴチャゴチャしてるけどパソコンや電気関係の部品など
ともかく電気街になっています。

KbA-420.jpg

まあいろんな商売がある・・
下の写真、何屋さんだと思いますか?けっこう見ました。

_MG_1098.jpg

答えはプリンターのインク詰め替え屋さん。
空になったカートリッジ持ってくると詰めてくれるみたい。
キャノンやエプソンが知ったら大問題・・いや知ってるか?

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

インドには定価がある!! 

ご心配おかけした方も心配なんかしてない方も・・お騒がせしました。
夜のうちに出したのが良かった模様、今朝には回復しました!!
それにしてもいきなりもどしちゃうなんて・・何だったんだろう?
考えてみると恐ろしい・・・

さて、今日はインドの物価について考えてみたいと思います。
ご存じの通りインドも貧富の差が大きく
先日紹介したショッピングセンターなどでは日本並み・・とは言わないまでも
そこそこの価格で物が売られています。
フードコートでランチが300円から500円くらいでしたので
驚くほど安い・・とは言えませんよね。

普通に街の宿堂でターリーつまり定食を食べるとRs30ぐらいから
外国人が多い場所に良くある多少綺麗な店でRs80くらいからかな?
日本円に直すには二をかけて下さい・・計算楽で助かる。
つまり安くすませようと思えばいくらでも安くできる・・
でも、昨日のようなリスクも増える・・と言うわけです。

SN3O0707-2.jpg

キレイめの店(インドにしてはです)ではスパゲッティなどもよく売っています。
しかし・・インドに限らないのですが
発展途上国で食べるスパゲッティ・・なんであんなにゆでちゃうんでしょうか?
見た目はともかく、味はグチャグチャのヨレヨレ・・
実は今日、ちょっと不安だったので小綺麗な店に行きカルボナーラを食べてきました。
うん・・食べなきゃ良かった・・Rs150もしたのに(汗)

意外な話を一つ。
インドの商店って価格交渉で値段が決まると思ってませんか?
いや、基本的にはそれで間違いないのですが
実はほとんどの商品に定価、インドではMRPと呼ばれる物が印刷されています。

SN3O0727.jpg

聞いた話によるとこれ以上高くうってはならない価格だそうで値引きはOK。
つまり上限価格ですね。
ふっかけられたと思ったらチェックしてみて下さい。
MRPより高かったら抗議できます。
ちなみにこれはポテトチップ。
今のところ普通の塩味には出会った事無いです。
チリソースとかサワークリームみたいなのばっかり・・あまり美味しくない(^_^;

ともかくそのせいか、土産物屋以外ではそれほどメチャクチャ言われる事はありません。
私もこちらに来て旅行者同士の情報交換で知ったのですが
いつも「ぼられてるんじゃないだろうか・・」と疑心暗鬼な人けっこう見かけます。
安心・・してるととんでもない目に遭いますが・・まあ少しだけ安心して下さい。

今日の世界遺産・・じゃなかった・・デリー観光はジャマーマスジッド。
インドはもちろんヒンドゥー教が多数派なのですが
イスラム教徒も13%強、かなりの多数派。
しばしばイスラム王朝が建てられた関係もあり、特に北インドでは街中に
大きな中央モスクがあったりします・・デリーの中央モスクがここジャマーマスジッド。
先日塔の上から撮った物をのせましたが写真左の塔に登れます。

_MG_0126.jpg

しかし・・ここ・・ハトが沢山いるんですよね・・
何が問題かというと撮影の邪魔・・もそうだけどハトのフンだらけ・・
インドに限りませんがモスクや寺院では靴を脱いで入るのが普通です。
はい、わかりましたね・・出ころには靴下がフンまみれ(汗)
入口でスリッパ売ってたの・・出るころになって意味がわかりました。
まあ、洗えばよろしい、口にはいるわけじゃない!!


追記、今気がついた!!ポテトチップ賞味期限すぎてるじゃん!!!
   いや、製造年月日かな?そうと信じよう(^_^;

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 3   

ついに腹・・ラールキラーにも行ってきました。 

ついにやってしまった・・
いや、お腹壊しただけなんですが(^_^;

たいていの人はインドに来てお腹壊します。
でも、私は前回来た時も今回もまったく大丈夫!!
みんなに尊敬?されてたのですが・・何が悪かったんだろう?

すみませんちょっと汚い話なので嫌な方は下の方まで飛ばして読んでください(汗)
昨夜の事です・・いや朝なのかもしれない??
急に気持ち悪くなり目覚めてトイレへ・・
下ではなく上から・・う~んキツイ・・でも吐いたら一応スッキリ・・
おそらく悪い物を食べたんでしょう。
怪しいのは「モモ」・・果物じゃないです。
チベット風の餃子なんですがチベットと関係の深いインドでは
わりと食べられます・・美味しい!!

SN3O0681.jpg

これはブッダガヤのチベッタンカフェで食べたものでチーズが上に乗ってる。
寺院の施設なので肉抜きだけど久々の餃子はとっても美味しかった!!
その後わりとメニューに載っている事に気づき時々注文。
昨日の店でも食べたんですが・・ちょっと変な感じがしたんですよね・・

明け方になって今度はお腹がゴロゴロ・・
まあご想像の通りです・・でも吐いたせいか今回は軽くすみそう。
自己防衛本能が働いた?
でもこんな日に限ってズッコ抜け!!
休んでいたかったけど・・写真撮りました・・ちっときつかった(^_^;

でも・・どこでどんなばい菌もらってもおかしくないですよ。
清潔観念がまったく違うんだもん。
昨日の店もテーブルをティッシュでふいたら真っ黒になったし・・

恐ろしいエピソードを一つ。
たしかラージギルでサモサを食べた時です。

KbJ-671.jpg

まあこんな感じの屋台で売っているんですが
インドでは燃料に今でも牛糞を乾かした物を使う事があります。
その時の屋台もそう(写真の屋台ではありません)
「いくら?」「一つRs5だよ」「じゃ三つ!」「ちょっと待って」
例の燃料を素手でくべました、そして手を洗うどころか拭きもせず
そのままサモサをつかんで渡してくれたんです・・
さすがに絶句・・でも・・食べました(汗)
天日で充分乾燥させてるから大丈夫・・と信じながら・・

_MG_0321.jpg

今日の世界遺産、レッドフォートと異名を取る「ラールキラー」
オールドデリーにあります。
17世紀の造営でもの凄く巨大!!ムガール帝国の強大さを感じさせます。
この門はラホール門といって現パキスタンのラホールに続く道が
ここから始まっていました。
内部もけっこう見所有りますがアーグラー城と似た感じ。
この門まではタダなので・・アーグラーに行く人は外からでいいかな?

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0