クトゥブミナールとインド酒事情
Posted on 2011.02.11 Fri 18:24:23 edit
朝起きると空は真っ白。
まあ乾期じゃこのくらいなのかな?
急いで出かける気もせずゆっくり支度。
下見もかねて世界遺産のクトゥブミナールに行ってきました。
ちょっと前までツアーかタクシーでしか行くの難しかったのですが
地下鉄が通りとても便利になりました。
最寄り駅はイエローラインのクトゥブミナール駅。
地下鉄と言ってもこの駅から高架、右手に巨大な塔が見えてきました。。
駅名そのままだからすぐそばだと思ったら・・遠いじゃん。
案の定地下鉄降りたらリクシャーの兄ちゃんが群がってきた!!
何人か西洋人がいたけどみんな渋い顔してる、ふっかけられてるな!!
駅の説明版によると1.7キロしか離れてないらしい・・歩こう!!!
だいたい30分以内なら交渉面倒なので歩きます。
ゴチャゴチャするのならその方が早い。
道はほぼ一本道、最後賑やかな場所に出るので左折、迷いようがありません。
三脚は持ち込み禁止、チケット売り場で預かってくれました(Rs2)
入場料高い!!Rs250でも500円かエジプトに比べれば良心的だな。
ともかく入場、まあちょっと青くなってきた、撮ってみよう。

有名なデリーの鉄柱。
昔・・いや学生の頃ですが私は不思議な遺跡に凝っていました。
ナスカの地上絵やら黄金の三角翼飛行機、バグダットの電池・・
所謂オーパーツ(場違いな発掘物)にはロマンをかき立てられた物です。
実はこの鉄柱もオーパーツ。
これ4世紀の物らしいのですが純度ほぼ100%、今でもさびていません。
物の本によると今でもこの純度でこれだけの鉄塔は造れないとか・・
従ってこれは宇宙人が造ったものだ!!と(^_^;
まあそれはともかく凄い技術というのは本当らしいです。
でもなんで凄い技術=宇宙人かは理解できませんけどね。

この鉄柱の方が有名になってしまってますが本当はこの塔がメイン。
本来この塔を「クトゥブミナール」といいます。
イスラム教徒のヒンズー教に対する勝利を記念して建てた物だそうで
下の建物はインド初のモスクだそうです。
さてと、どんどん空が白くなってきたので今日はお終い。
おまけにインドの飲酒事情を説明しましょう。
エジプトほど厳しくないですがインドもあまりお酒は飲めません。
ホテルのそばに酒屋があったのですが
みんな買った後服の下なんかに隠して持って帰ってる。
だいたい店の作りが怪しい!!
値段は大瓶でRs65でした、私も服の下にかくしてもどろう。

食堂でもあまりお酒は出さないようで
BARなんかは外から見えてはいけないようで窓もありません。
私が偶然入った食堂はナイショでビールが出るようで
飲みそうな人には別刷りの小さなメニューを渡してくれます。
出てくるビールはこれだ!!

おおっぴらに出せないから
袋で隠しているらしい(苦笑)値段は大瓶でRs130から。
ターリー(定食)がRs100から有るので、高いかな?
でもこのキングフィシャーストロング、度数が10%だそうだ!
そんな風に感じなかったけど?でも味は合格点です!!

まあ乾期じゃこのくらいなのかな?
急いで出かける気もせずゆっくり支度。
下見もかねて世界遺産のクトゥブミナールに行ってきました。
ちょっと前までツアーかタクシーでしか行くの難しかったのですが
地下鉄が通りとても便利になりました。
最寄り駅はイエローラインのクトゥブミナール駅。
地下鉄と言ってもこの駅から高架、右手に巨大な塔が見えてきました。。
駅名そのままだからすぐそばだと思ったら・・遠いじゃん。
案の定地下鉄降りたらリクシャーの兄ちゃんが群がってきた!!
何人か西洋人がいたけどみんな渋い顔してる、ふっかけられてるな!!
駅の説明版によると1.7キロしか離れてないらしい・・歩こう!!!
だいたい30分以内なら交渉面倒なので歩きます。
ゴチャゴチャするのならその方が早い。
道はほぼ一本道、最後賑やかな場所に出るので左折、迷いようがありません。
三脚は持ち込み禁止、チケット売り場で預かってくれました(Rs2)
入場料高い!!Rs250でも500円かエジプトに比べれば良心的だな。
ともかく入場、まあちょっと青くなってきた、撮ってみよう。

有名なデリーの鉄柱。
昔・・いや学生の頃ですが私は不思議な遺跡に凝っていました。
ナスカの地上絵やら黄金の三角翼飛行機、バグダットの電池・・
所謂オーパーツ(場違いな発掘物)にはロマンをかき立てられた物です。
実はこの鉄柱もオーパーツ。
これ4世紀の物らしいのですが純度ほぼ100%、今でもさびていません。
物の本によると今でもこの純度でこれだけの鉄塔は造れないとか・・
従ってこれは宇宙人が造ったものだ!!と(^_^;
まあそれはともかく凄い技術というのは本当らしいです。
でもなんで凄い技術=宇宙人かは理解できませんけどね。

この鉄柱の方が有名になってしまってますが本当はこの塔がメイン。
本来この塔を「クトゥブミナール」といいます。
イスラム教徒のヒンズー教に対する勝利を記念して建てた物だそうで
下の建物はインド初のモスクだそうです。
さてと、どんどん空が白くなってきたので今日はお終い。
おまけにインドの飲酒事情を説明しましょう。
エジプトほど厳しくないですがインドもあまりお酒は飲めません。
ホテルのそばに酒屋があったのですが
みんな買った後服の下なんかに隠して持って帰ってる。
だいたい店の作りが怪しい!!
値段は大瓶でRs65でした、私も服の下にかくしてもどろう。

食堂でもあまりお酒は出さないようで
BARなんかは外から見えてはいけないようで窓もありません。
私が偶然入った食堂はナイショでビールが出るようで
飲みそうな人には別刷りの小さなメニューを渡してくれます。
出てくるビールはこれだ!!

おおっぴらに出せないから
袋で隠しているらしい(苦笑)値段は大瓶でRs130から。
ターリー(定食)がRs100から有るので、高いかな?
でもこのキングフィシャーストロング、度数が10%だそうだ!
そんな風に感じなかったけど?でも味は合格点です!!

| h o m e |