能登半島2
Posted on 2010.06.03 Thu 15:59:36 edit
今日もひたすら能登半島巡り。
和倉温泉から出発して輪島へ。
やはり千枚田は撮っておかないと・・
前に来たとき夕景は沢山撮ったので
今回は青空写真。
最近こればっかりだな・・

さて、海岸線をひた走り禄剛崎へ。
途中曽々木海岸など絶景を眺めるルート。
ドライブが楽しい!
昼ごろ、禄剛崎着・・ハラ減った。
近くにあった撮っても趣のある食堂へ。
メニューはうどん、そばとサザエ丼だけ。
奥能登昔からの味という田舎そばを注文。

甘エビが目立つけど「のっぺい汁」みたいな感じ。
黒いのは岩のり、この辺が能登風かな?
さて腹ごしらえもすんだし、岬への道を登ります。
天気は良いし人も少ない、ご機嫌です。

ちょっとこの画像じゃ、わかりづらいけど
ウラジオストックまで772キロ釜山まで758キロ上海は1598キロ。
東京までは?0になってる・・いたずらするな!!
この三日間、45時代を思い出したような撮影。
昔だったら大喜びだったのですが、今はどうでしょう?
ともかく撮れたのだから良しとしましょう。
さて、土曜には自宅にいなければなりません。
本格的に帰宅モード。
明日、最後に何撮ろう?
和倉温泉から出発して輪島へ。
やはり千枚田は撮っておかないと・・
前に来たとき夕景は沢山撮ったので
今回は青空写真。
最近こればっかりだな・・

さて、海岸線をひた走り禄剛崎へ。
途中曽々木海岸など絶景を眺めるルート。
ドライブが楽しい!
昼ごろ、禄剛崎着・・ハラ減った。
近くにあった撮っても趣のある食堂へ。
メニューはうどん、そばとサザエ丼だけ。
奥能登昔からの味という田舎そばを注文。

甘エビが目立つけど「のっぺい汁」みたいな感じ。
黒いのは岩のり、この辺が能登風かな?
さて腹ごしらえもすんだし、岬への道を登ります。
天気は良いし人も少ない、ご機嫌です。

ちょっとこの画像じゃ、わかりづらいけど
ウラジオストックまで772キロ釜山まで758キロ上海は1598キロ。
東京までは?0になってる・・いたずらするな!!
この三日間、45時代を思い出したような撮影。
昔だったら大喜びだったのですが、今はどうでしょう?
ともかく撮れたのだから良しとしましょう。
さて、土曜には自宅にいなければなりません。
本格的に帰宅モード。
明日、最後に何撮ろう?
能登半島
Posted on 2010.06.02 Wed 17:05:55 edit
天気予報通り今日は快晴!
したがって能登半島、定番撮影早足巡り。
まずは千里浜へ。
ここは砂浜を車で走れる。
焼き蛤が名物でビール片手に・・我慢我慢。

朝早かったので車が来ない・・
思わぬ時間がかかってしまった・・
急いで能登金剛、厳門へ。

ついでにヤセの断崖、松本清張「ゼロの焦点」でお馴染みです。

この時点で二時近く!まずい・・もう一カ所見附島が撮りたい。
ともかく頑張って走る、能登半島はわりと大きいので
近くに思えても時間はわりとかかります。
まあ、なんとかOKでしょう。

う~~ん、ど定番のオンパレード(^_^;
デジタルになってから、あまりこういう撮影をしてませんでした。
まあ、たまには良いでしょう。
和倉温泉で仲良くしてもらっている先輩カメラマンが待ってる模様。
旅先で知り合いと会うのは良い物です。
したがって能登半島、定番撮影早足巡り。
まずは千里浜へ。
ここは砂浜を車で走れる。
焼き蛤が名物でビール片手に・・我慢我慢。

朝早かったので車が来ない・・
思わぬ時間がかかってしまった・・
急いで能登金剛、厳門へ。

ついでにヤセの断崖、松本清張「ゼロの焦点」でお馴染みです。

この時点で二時近く!まずい・・もう一カ所見附島が撮りたい。
ともかく頑張って走る、能登半島はわりと大きいので
近くに思えても時間はわりとかかります。
まあ、なんとかOKでしょう。

う~~ん、ど定番のオンパレード(^_^;
デジタルになってから、あまりこういう撮影をしてませんでした。
まあ、たまには良いでしょう。
和倉温泉で仲良くしてもらっている先輩カメラマンが待ってる模様。
旅先で知り合いと会うのは良い物です。
加賀温泉郷と東尋坊
Posted on 2010.06.01 Tue 18:03:11 edit
ちょっと天気が良くなってきました。
良かった・・帰らなくって(^^)
とはいえ昨日は忍耐の日・・
若狭の三方五湖にいたのですが
朝起きると例によって微妙な天気・・
迷ったのですがレインボーラインに乗って梅丈岳の山頂へ
ここ通行量1000円もするんです・・
撮れなかったら大損だ!
でも、山頂付近に雲巻いちゃってダメ(T.T)
どうせ降りても撮るものないと午後まで粘る。
けど・・まあしょうがないですね(^_^;
そのまま8号線に入り加賀温泉郷、山中温泉を目指します。
目的はもちろん入浴・・と一応撮影。
共同浴場が新装され隣に山中座という観光施設も誕生。
ライトアップされます。
今年の冬にも来ているのですがその時は雨降っちゃいました。
季節も違うので再挑戦。

もちろん入浴して近くの道の駅で車中泊。
そして今日、起きてみると・・快晴\(^O^)/
朝の温泉街を撮影し丸岡城へ。

さて、休めないぞ!すぐに東尋坊。

波も静かで、なかなかよろしい。
近くの食堂でランチ。

イクラ・カニのミニ丼とかけそばのセット。
これで880円はおとく?
久々にまともな物食った気がする。
美味しい物食べるとやる気が・・
まあ、充分撮ったしいいや。
再び山中温泉そして山代温泉と適当に撮って粟津温泉で早めのお風呂。
やっぱり温泉地帯の撮影は良いなぁ(^^)
さてもうすぐ帰るような事を言ってましたが
予定が変わって金曜日まで撮れる事になりました。
能登でもまわってみようかな?
良かった・・帰らなくって(^^)
とはいえ昨日は忍耐の日・・
若狭の三方五湖にいたのですが
朝起きると例によって微妙な天気・・
迷ったのですがレインボーラインに乗って梅丈岳の山頂へ
ここ通行量1000円もするんです・・
撮れなかったら大損だ!
でも、山頂付近に雲巻いちゃってダメ(T.T)
どうせ降りても撮るものないと午後まで粘る。
けど・・まあしょうがないですね(^_^;
そのまま8号線に入り加賀温泉郷、山中温泉を目指します。
目的はもちろん入浴・・と一応撮影。
共同浴場が新装され隣に山中座という観光施設も誕生。
ライトアップされます。
今年の冬にも来ているのですがその時は雨降っちゃいました。
季節も違うので再挑戦。

もちろん入浴して近くの道の駅で車中泊。
そして今日、起きてみると・・快晴\(^O^)/
朝の温泉街を撮影し丸岡城へ。

さて、休めないぞ!すぐに東尋坊。

波も静かで、なかなかよろしい。
近くの食堂でランチ。

イクラ・カニのミニ丼とかけそばのセット。
これで880円はおとく?
久々にまともな物食った気がする。
美味しい物食べるとやる気が・・
まあ、充分撮ったしいいや。
再び山中温泉そして山代温泉と適当に撮って粟津温泉で早めのお風呂。
やっぱり温泉地帯の撮影は良いなぁ(^^)
さてもうすぐ帰るような事を言ってましたが
予定が変わって金曜日まで撮れる事になりました。
能登でもまわってみようかな?