帰宅しました
Posted on 2009.07.26 Sun 21:24:22 edit
皮肉な事に関東地方は晴れ!
あれほど青空が待ち遠しかったのに・・・
まあ今回はしょうがない。
写真の処理をしながら次に備えます。
名前を挙げればきりがないのですが
今回の取材でお世話になった方々、またブログにコメントくださった方々
もちろん、読んで下さった方々、ありがとうございました。
次回の長期取材は9月末か10月初めに海外の予定。
もっとも二ヶ月もパソコンの前にいられるわけもなく
突然どこかから旅の様子を報告する事になると思います。
次回の旅もよろしくお願いしま。
~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
撤退前に西口火口
Posted on 2009.07.24 Fri 10:28:30 edit
やはり見切り時でしょう。
今日の苫小牧ー新潟便で北海道を後にします。
モダ石油のプリペイド、チャージしなくて良かった。
昨日はヒマなので観光旅行。
有珠山、西口火口を散歩してきました。
2000年に温泉街のそばで噴火した火口。
覚えてる方も多いかと思います。
撮影に行った事はあるのですがゆっくり歩いたのは初めて。
写真は携帯撮影なのでクオリティは勘弁してください。

いきなり、階段・・じゃなくて土地の隆起で断層ができ
階段状になった国道。

逆っ側にはこんな地形も・・
道路が隆起してしまい小山になりました。
上に乗ってる平らな部分が道路の残骸です。
当然、基は撮影場所と同レベル。

泥流に埋まったアパートもあります。
壊れているのは上から橋が流れてきて激突した後。
そのおかげで泥流のコースが変わって被害が拡大したそうです。
良く見るとわかりますがここは二階。
一階は完全にドロの中。
なんか、はやりの廃墟写真ですね。
他にも公衆浴場や、お菓子工場なども見学できます。
ドロの上には花が咲き乱れ、よりいっそう
虚無感が漂ってます。
その公衆浴場と流れてきた橋です。

もちろん火口も見られます。

さて、廃墟の後はラーメンだ!!
周辺一番の繁盛店だそうで以前先輩カメラマンに連れて行ってもらった所。
これは味噌チャーシューですが、スープが独特。
白味噌の分量が多い?
ちょっと甘めです。
なんでも好き嫌いが別れる店だそうですが
私は・・好き(^^)

おっと完全に旅行記になってしまった(^_^;
でも北海道はこれでおしまい。
長い間おつきあいいただいて、ありがとうございました。
しばらく自宅で写真処理の日々。
単発で出るかもしれませんので
その時はまた報告させていただきます。
それでは、また。
~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
かんべんしてよ(>_<)
Posted on 2009.07.23 Thu 12:04:47 edit
書くのよそうかな・・と思っていました・・
でも週間予報を見て一言書きたく・・いや文句言いたく・・・
こら、気象庁!!いやyahooの予報だから
違うかもしれないけど、昨日の週間予報と
今日の週間予報、全然違うじゃないか!!!
昨日は今日からずっと晴れになってたんです。
いや、さっき聞いた天気予報でも今日は晴れ!と言ってる。
雨降ってるぞ!!週間予報も火曜日まで晴れマークが無くなってる!!
わからないなら、わからないとでも書いとけばいいのに(-_-メ)
実は週間予報信じて、洞爺湖まで戻ってしまったんです。
まあ東北も悪そうだから、どこにいても同じみたいだけど・・
やっぱり引き上げ時かなぁ(T_T)
~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
函館朝市、海鮮丼
Posted on 2009.07.22 Wed 11:28:53 edit
でも週間予報を見ると明日から回復傾向。
東北地方はずっと曇りになってる。
こりゃ、逆戻りかな?
昨日はこちらであったカメラマンのKさんSさんといっしょに
函館朝市で海鮮丼です(^^)
北海道まで来たら一度くらい贅沢しなきゃ!
と意見が一致して駅前の朝市へGo!!
まず店選び。
とにかく沢山並んでる。
店ごとに値段、具、微妙に違ってる。
まあ迷っててもわからないので適当に当たりを付けて
入ってみました。
写真はカニとウニ、イクラのミニ丼が付いた定食。
ミニ丼と言っても普通の丼ぐらい合って
ボリュームたっぷり(お茶碗1,5杯分ほど)
始めはやはり高いなぁ・・と思っていましたが
これだけの量が有れば納得です。
ちなみに定食じゃない普通の丼は
さらにボリュームたっぷり。
値段は定食、丼とも上記の具で1980円。
まあ、一度飲みに行ったと思えば安いものです。
味の方は・・さすが北海道!とだけ言っておきます(^-^)

ミニ丼は単品でも頼めて小食の人はそれで充分。
なんとなく敷居が高かったけど行って良かった(^^)
~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
SL函館大沼号と森のいかめし
Posted on 2009.07.21 Tue 14:57:10 edit
そう、またSLの写真です(^_^;
なんか最近鉄道ばっかり撮ってる気がする・・

本当は駒ヶ岳バックに撮りたかったのですが
午前中駒ヶ岳は雲に隠れ、おまけに走る方向も逆。
午後は光線は良いのですが今度はSLが逆付け。
まあ情報としては知っていたんですけどね。
JRもその辺考えてくれればいいのに・・
下の写真が逆付けSL。
ターンテーブルが生きてる所が少ないので
こんな走り方、良く見ます。

悔しいのでスーパー北斗

さて、SLの終点「森駅」といえば言わずとしれた「いかめし」です。
富山の「鱒のすし」横川の「峠の釜飯」とならび
デパートの駅弁大会の大スター。
でも、食べるのは初めてです。
思ったより小さく箱の大きさは手のひら大。
意外な事にイカはニュージーランド産だそうですが
とても美味しくリーズナブル(500円)
ニュージーランド産というのはコストダウンではなく
スルメイカより柔らかくいかめしに合うからだそうです。

今回に限らず、旅しながら撮影していると
知り合い、知り合いの知り合いなど先輩カメラマンに
色々お世話になります。
今回も偶然お会いしたSさんにポイントを教えていただいたりしました。
ありがとうございます、お世話になりました。
さて、明日は日食だというのに天気は回復しません。
そろそろ撤退時期かも?
海峡、渡っちゃおうかな?
~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
函館塩ラーメン
Posted on 2009.07.19 Sun 11:00:07 edit
いや、もちろんラーメンの話。
前の二つは関東でもメジャーですが
函館は・・まあ見ないわけでもないですけどあまり・・
まずガイドブックに載っていた店へ。
このガイド当たりが多いので期待して到着。
あれ?ラーメン屋さん??
中はカフェバーのよう。
注文したらあっという間に出てきました。
ちなみにガラガラ、たまにいる客は観光客。
この店はもういいや(^_^;
次の日、お風呂にお勧め店と書いてあった店へ。
あれ?またカフェバー風だ(^_^;
函館のはやり?またガラガラで観光客のみ。
まあ、前の店よりましだ。
次の日は朝市を散歩しながら昼飯物色。
海鮮丼とかイクラ丼、ウニ丼・・おお、美味しそう!!
目移りして迷ってる間に通り過ぎちゃって、ふと見るとラーメン屋。
地元の人で賑わってる。
ついフラフラと御入店。
うん!美味しい、おまけに前の二店の2/3の値段。
やっぱりラーメン屋はこうでなきゃ(偏見有り ^_^;)
写真は・・さてどの店のでしょう?

上記三店、基本的な味はいっしょでした。
味はあっさり目の・・何というか・・昔からの塩ラーメン?
海産物でダシとってるのかな?
中国で食べたラーメンが近い?
と言ってもわからないよね?
ともかく北海道の他の場所の塩ラーメンとは全然違います。
でも本音言うと北見の塩ラーメンの方が美味しかった。
やっぱり函館は海産物かもしれない。
これから移動してSL函館大沼号を撮りに行きます。
食事は「森のイカめし」かな?
~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
函館
Posted on 2009.07.18 Sat 15:21:10 edit
一番悪かった一昨日の夜はうなずくだけで激痛が・・
本当にどうしようかと思いました。
そして昨日・・起きたら・・痛い・・
歩くごとに耐え難い激痛が・・
曇ってたのでゴロゴロしてたらだんだん動くようになり、
うん?動けるかな??ぐらいに。
首の痛さが遠のくのに合わせるように天気も回復。
何とか仕事ができました。
函館は「函館ハイカラ號」といって明治期の路面電車を
復元して走らせてます。

他にも昔の東京都電が昔の色で走っていたり
知ってる人にはたまらない車両が沢山。
まあ普通の人は興味ないか(^_^;
八幡坂と夕景の写真も載せておきます。
函館山は登った時はまあまあの天気だったのですが
徐々に雲が出て・・・
でも、久々の晴れと有ってか?すごい人でした。
夜景はさすがに綺麗ですね。
なんと初めてです。
今度、納得できるのが撮れたら再度お見せします。


さてと、ラストスパート。
あと二日で良いから晴れが欲しい。
~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
小幌駅
Posted on 2009.07.16 Thu 17:04:46 edit
思い切り寝違えたようです。
首が回らず、車バックさせるのがつらい(T_T)
まあ、それでも動きました・・函館です。
途中、一部で有名な小幌駅を撮影。
実は近くに行ったら撮ってきてと頼まれていたんです。
おそらく日本唯一、いや世界でも・・
室蘭本線、長万部の二つ先にあるのですが
この駅、車はおろか徒歩でも行けない。
関係者以外・・じゃない。
本当に道がつながってないんです。
船で前にある浜辺に着けられると聞いていたのですが
その道も消滅していました。
じゃ、なんで駅があるんだ?

この駅、長いトンネルの間にあります。
どっちを向いてもトンネル。
始めは信号所だったんでしょうけど
保線の関係か何かで駅にしたんでしょうね。
普通の人は鉄ちゃんと釣り人
シーズンは海水浴客が時々利用するだけと聞いていたのですが
浜への道が無くなっていたので鉄だけでしょう(^_^;
駅を降りると鉄道関係の小屋が二つ。
現在は無人のようです・・それだけ。
各駅停車にもしょっちゅう無視される駅。
北海道在住の人でも通った事はあっても
降りた人は少ないのでは?
特急や貨物は沢山通るので色々撮れて
約二時間の滞在、結構楽しめました。

帰りは一両編成のかわいい列車。
整理券とって料金表見てお金を入れる。
ようするにバスといっしょ。

乗客、私一人・・がんばれ!!

~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
美瑛撤退
Posted on 2009.07.15 Wed 10:22:27 edit
美瑛カレーうどん
Posted on 2009.07.13 Mon 13:35:09 edit
週間予報も悪いので見切りを付けて
美瑛を離れる人が増えてきました。
最近、天気が良かったので忘れられがちでしたが
私は一部では有名な雨男。
神通力復活みたいです(T_T)
さて、写真は美瑛カレーうどん。
地元産の小麦や野菜を使っていて、
つけ麺風にカレーに付けて食べます。
美瑛の名物にしようと思っているらしく
いろんな場所で、のぼりを見かけます。

さすがに地元小麦を使ってるだけあって
箸で持ち上げたとたんに良い香りがただよいます。
おおこれは!と思いカレーに付けますが・・
どうなんでしょ?普通のそば屋のカレーうどんの方が好みかな?
野菜が沢山入ったスープカレー自体は美味しいんですけどね。
美瑛に来たら絶対食すべし・・とは言いませんけど
話の種には良いかもしれません。
ちなみにこの店では、地元産の牛乳とゆで豚付きで880円でした。
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
美瑛・・今日も雲多し
Posted on 2009.07.12 Sun 13:07:10 edit
白金温泉、吹上温泉
Posted on 2009.07.11 Sat 16:41:00 edit
ぼ~~としてても、しょうがないので
白金温泉へ行ってきました。
とりあえず温泉街のそばにある「白ひげの滝」
望遠使って色々撮りましたが
比較的一般的なのを一枚。

さて次は車でちょっと走ってその名も「青い池」
人工の池だと思いますが
水没した林が良い感じ。

久々に撮影した後は温泉。
おそらく今一番人気の無料露天風呂
吹上温泉「吹上の湯」です。
これも北の国からで有名になりました。
美瑛からかなり山の方に入りますが
今日も沢山の人が入っていました。

さて、明日は晴れ予報になっています。
青空が望める事を祈って・・今日もビールかな(^^)
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
美瑛・雲多し
Posted on 2009.07.09 Thu 15:24:03 edit
旭川・・大雨
Posted on 2009.07.08 Wed 15:15:33 edit
もういいかげんにこの辺ヤメ!!
ちょうど先輩カメラマンから「美瑛にいるよ」
とのメールをいただき移動する事に。
風景カメラマンのメッカとも言える美瑛・富良野。
実は通った事しか有りません。
毎年、沢山の先輩方が行ってるので
なんとなく自分の出る幕ではないとパスしてました。
デジタルになった事ですし初挑戦。
何が撮れるか?
とりあえず旭川を通ったのでラーメンですね。
お前はどこ行ってもだろうがっ!て言うつっこみは無しで(^_^;
市内の有名店、親しくさせてもらっているKさんのお勧め店です。
Kさんは塩野菜チャーシュウを勧めるのですが
今日はなんとなく正油ラーメン。

北海道らしいこってり味で
とっても美味しゅうございました。
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたら下のボタンのクリックをお願いします。
オンネトーと阿寒湖
Posted on 2009.07.07 Tue 20:12:11 edit
なんで(汗)かと言いますと
昨日の湿度の多さに湿原はダメだろうと判断。
釧路湿原を後にしてしまってたのです。
後で判明したのですが釧路湿原、けっこう良かったようです(>_<)ゞ
結局、朝から阿寒湖。
同業の方はご存じでしょうが基本的に午後の光線。
私も確かそんな気がしてたんですけど
あまり来てない悲しさ・・つい寄ってしまいました。
それでもアイヌコタンを撮影。
しーんとしててちょっとさみしい(^_^;

とりあえずオンネトーへ移動。
実はここも朝はダメ。
周りの遊歩道をブラブラしてやっと光線が良くなりました。

ここで大先輩の写真家とお会いして色々話を聞きました。
釧路も知床も私がいなくなったら晴れた模様。
まあ、こんな物です(T_T)
タイトルに阿寒湖と入れたから
阿寒湖の写真も載せておきましょう。

さて道東に見切りをつけ、北見に戻ってきました。
これから層雲峡を抜け大雪山に向かうつもりです。
そろそろ終盤戦。
今までの分、取り返すぞ!!!
人気ブログランキングに参加しています。
一日一回、下のボタンのクリックをお願いします。