伊万里から鷹島肥前大橋
Posted on 2009.05.31 Sun 21:56:56 edit
お腹の調子、過信して昨夜は馬刺しで焼酎。
朝の四時頃お腹ゴロゴロ・・以下朝まで(T_T)
まあ、朝には治ったのですが体力偉く消耗。
しかも今日の天気、
朝方は曇ってたんですが八時頃にはすっかり晴れ。
一日中カメラもって走り回ってました。
しかし伊万里はさすがに焼き物の街ですね。
橋の欄干も焼き物。


ともかく四日粘っただけあって
撮りたい物が撮れました。
さて、出る前から気になってた
鷹島肥前大橋という今年できた橋があります。
呼子の少し西側。
長崎県に属する鷹島と玄海町を結ぶ橋です。
こっちではわりと話題になっているのですが
写真見ると大したことなさそう・・でも行ってみました。
いや、百聞は一見にしかず。
海は綺麗だし橋も思ったよりずっと長い。
行って良かった。
唯一の欠点は人が多すぎて駐車場が一杯だった事ですかね?
晴れた日を選んでお出かけください。

今日はその後も大回転。
呼子から棚田の夕景まで撮ってやっと8時過ぎに終了。
明日はいよいよ軍艦島上陸です。
さすがに平日に満員に事は減ったようです。
撮れれば良いんだけどなあ。
こうご期待!
餃子
Posted on 2009.05.29 Fri 14:25:19 edit
お腹もずいぶん良くなりました。
天気も良くない事から今日は休憩です。
昨日は、さすがに食欲無くて夕食うどんだけ。
なんか力が出なくて昼食はガッツリ食べる事にしました。
前に入ったラーメン屋に武雄に美味しいラーメンと餃子の店が
あるとの記事が載っていました。
場所はすぐわかったので突入です。

有名人の色紙も沢山飾ってあって
本当に有名な店らしい。
焼き餃子なんですが揚げ餃子みたい。
小田急相模原の某店みたいな餃子です。
皮はパリパリで中はジューシー。
個人的な好みでは普通のもちもちした皮の方が好きですが、
ラーメンも結構美味しく充分楽しめました。
今日は風景写真無し。
一応、夕方晴れるような予報になってるので
どうしようか思案中です。
とても晴れるようには見えないんですけどね。
武雄温泉、伊万里で腹が・・・
Posted on 2009.05.28 Thu 16:06:33 edit
とりあえず伊万里、有田を見てみようと
武雄温泉でお風呂(^^)
楼門が有名で300円の大衆浴場から家族風呂まで
いろんなお風呂がそろっています。
私は300円、でも広くて快適ですよ。

さて近くの道の駅で休んでいると
阿蘇でお会いした I さんの車。
別に連絡取ったわけでもないのでビックリ。
だいたいカメラマンが考える事は似ているようです。
次の日天気は曇り。
Iさんと話をしていたのですが急に腹が・・
朝食、食べるまでは平気だったのに
何が悪かったんだろう?
とりあえず雲が切れてきたので
武雄温泉の楼門などを撮影(上記の写真)
う~~腹が痛い(; ;)
でも伊万里の大川内山に移動、天気また悪化したので
散歩しながら下見。

でもついに限界が来てダウン。
仕事やめて昼寝!!
おかげでほぼスッキリしました。
本当に何が悪かったんだろう???
最後にお約束?のラーメンです。
九州って不思議で県境過ぎると
明らかにラーメンのタイプが変わります。
ここは少しあっさり目でしょうか?
博多ラーメンに近くなった気がします。
佐賀市内の有名店です。
美味しかった(^○^)

扇田と菊池渓谷
Posted on 2009.05.26 Tue 16:12:06 edit
朝起きると阿蘇の山上には雲が・・
でも、東の方は晴れてる。
そこで産山村の扇田を訪ねてみました。
見ればわかりますが扇形の棚田。
日本の棚田百選に入ってるそうです。
凄い山奥(失礼)かと思っていましたが
牧草地に面していて意外と開けてます。
まあ、着くまでの道は正しい日本の農村。
休耕田は少なく、なかなか気持ちの良い村でした。


もう少し早い時間に行けば良かったですね、反逆光です。
ここで思ったのですが田んぼの周りが
有刺鉄線でびっしり覆われています。
本当に隙間無くって感じでオーナーの腹立ち具合が
伝わってくるようです。
鉄道撮ってても思うのですが
おい!そこに入るか!!みたいな人が時々見受けられます。
結局、このように撮影の場所を狭めてしまうのが
わからないのですかね?
良い写真を撮りたいのはわかるのですが
長い目で見ると・・・
マナーは守りましょう。
翌日、つまり今日・・空はスッキリしません。
もうそろそろ移動したい・・菊池渓谷撮ってしめよう。
秋にも来ましたけど新緑も気持ち良いですね。

さてと、最後に前に行った熊本ラーメン屋のちゃんぽんです。
やはりラーメン屋はラーメンだ(^_^;
いや、美味しかったですし野菜たっぷりボリュームたっぷり。
でもラーメンのインパクトが大きかった。

明日、明後日は天気悪そう。
ゆっくり長崎方面に移動です。
南阿蘇鉄道トロッコ列車
Posted on 2009.05.24 Sun 16:09:10 edit
晴れたら阿蘇山上へ曇るようだったら
南阿蘇鉄道のトロッコ列車「ゆうすげ」を撮ろう。
朝起きたら・・トロッコ列車の撮影だ(^^;)
前にちょっと見ておいたところで撮影。
一応終わって歩いていると
ちょっと向うに写真家の先輩 I さんがいらっしゃいました。
どこで撮ってたの?向うの橋の上からです。
だめだよそこじゃ・・・
微妙にはずしていた模様。
たしかにそっちの場所のほうがいい。
そんで次のを待って撮り直し。

でも後で見たら前の場所もそれなりだったので
それはそれで良しとします。
さてもう一箇所。
近くにもうひとつ鉄橋があります。
どうやらここは皆さん撮らない模様。
I さんも知りませんでした。
まあまあの場所なのに変だなあ、と思っていましたが
トロッコ来たらすぐに理解しました。

ここで取れる時間帯のは先頭に普通の車両をくっつけちゃうんですね。
まあこれはこれで仕方がない・・
時間は前後しますがせっかく熊本に入ったラーメンです。
お前はどこに行ってもだろうがっていう突っ込みは無しで。
大津町の割と有名な店
秋にも来たのですがおいしかったので再訪です。

ここのはこってりでマー油(ニンニク油?)もたっぷり。
でも、まったく臭みがなく、とってもクリーミー。
とにかくまろやかです。
他の人が食べていた、ちゃんぽんも美味しそうだったので
機会があったら再々度いってみます。
再びSL人吉
Posted on 2009.05.23 Sat 12:45:43 edit
天気予報はずっと良好。
昨日、今日は朝から晴れ・・のつもりでした。
まあ、晴れなんでしょうね・・空白いけど。
二日連続で似たコースです。
朝、球磨川第一鉄橋で場所取り。
11時ころくるSL撮って平行する国道を人吉へ。
途中、追いつくと車止めて撮影。
昨日はもう一度大畑駅を撮って
再び鉄橋へとんぼ返り・・あ~~忙しい。


九州新幹線を撮れる場所見つけたので
今朝はそこからスタート。

でも天気今一だ・・こりゃ嫌われてるな(^_^;
そろそろ切り上げ時かもしれません。
青空の下、走ってるの撮りたかったんだけどなぁ。
さて、今人吉で小休止中です。
もう少ししたら、また鉄橋へ逆戻り。
最後、良いのが撮れますように。
大畑駅と生肉
Posted on 2009.05.21 Thu 15:20:25 edit
あまりに迷惑コメントが多いので
投稿時の画像認証を復活いたしました。
携帯から書けなくなったりするみたいですが
帰宅後対策をとりますのでご了承ください。
さてと、今日は曇り後雨だそうです。
着る物が無くなったので洗濯。
その後、人吉に移動です。
途中、大畑(おこば)駅で「しんぺい・いさぶろう」という列車
(「はやとの風」と似た列車ですがこちらは鈍行あつかい)を撮影。
「しんぺい」は人吉方面「いさぶろう」は吉松行きになっています。
ちなみに鹿児島から「はやとの風」と「しんぺい」を
乗り継いで人吉へ、さらにSL人吉で熊本に抜ける事ができ
「乗り鉄」の人たちにはたまらないルートになっています。
この大畑駅は人吉の一つ手前でループ線とスイッチバックが
連続している珍しい駅。
周りには何もありません。
本当に民家一つもないんです。
あるのは駅舎とSL時代の給水塔(?)だけ。
平日だけあって人っ子一人見あたらず
静かな駅でした。

左側の線路から登ってきて私が立っている場所、大畑駅でスイッチバック。
さらに写真の突き当たりで止まって右側の坂道を上りループ線に突入します。
この後吉松よりで日本三大車窓と言われる「矢岳越え」も通りますので
一般の方にもお勧めの路線ですよ。
さて、食べ物(^_^;
私は生肉が好きです。
焼き肉やステーキもレア(家族に言わせると生)で食べます。
九州は馬刺しや鳥のたたきなど肉の生食が盛んなので
私にとってはとっても嬉しい所です。
不思議な事に熊本では普通のスーパーでも
みられる馬刺しが鹿児島にはいると鳥に変わってしまう。
もちろん無いわけではないんですけど・・好みの差なんでしょうね。
写真は地鶏のたたき。
やっぱり芋焼酎で行きたいですね。

鹿児島市電と鹿児島ラーメン
Posted on 2009.05.20 Wed 16:32:33 edit
しかしその前に少しばかり今日の行動を(^^)
天気予報では午前中晴れ。
早起きして鹿児島市街へ出ます。
暑い・・けど心地よい・・
どこかの空気に似てる??
そう台湾に似てる、亜熱帯の空気だ!!
そんな事を考えながら鶴丸城や西郷さん銅像(犬がいない)
西南戦争の弾痕が残る私学館跡などを散策しながら撮影。
そして以前から気になっていた鹿児島市電。
ここ、温暖化対策で路面電車の石畳を芝生にしてしまったんです。
実際、照り返しが減ったせいか効果はあるみたい。
維持費の点は不明ですけど見た目も綺麗だし
鹿児島市交通局に拍手!!

さてと、ラーメンだ。
約30年前、まだ中学生の頃、鹿児島に来た事があります。
その時、ガイドブック等に必ず乗っていたラーメン屋。
最近、ガイドブックで見かけないので、もしかしてつぶれた?
と思ってました。
電話帳で調べてみたら・・ありました。
もう、味も店も覚えていませんが
おそらく当時のままの店構え・・つまりボ・・いや懐かしい雰囲気。
驚いたのが値段、一杯1000円!!
これじゃガイドブックに載らなくなるはずだ。
鹿児島ラーメン全般にそうですが
九州ラーメンにしてはあっさりめ。
味は・・うまい!!
前述のように聞かなくなっていたので期待してなかったのですが
こってりに飽きてたのか、とても美味い。
この値段にかかわらず地元の人が結構いたのも納得です。
帰りにポンカン(?)とポンカン飴のお土産が付きますが・・
それにしても高すぎる(^_^;

次は最近有名らしい、チャーシュウ自慢の店。
豚トロ部分だけを使っているそうでお肉トロトロ。
スープはやはりあっさり目(熊本に比べるとってことです)
でもチャーシュウ、こてこて。
正直、胃がもたれた。
テーブルの上のベッタラ漬けを食べてごまかしました。
不思議と鹿児島ラーメンにはベッタラ漬けが付いてきます。
全体的には美味しかったですよ。

例によって特に許可を取ってませんので
店名は出しません(バレバレだけど)
知りたい方は個人的に質問してください。
えびの、霧島、はやとの風
Posted on 2009.05.19 Tue 18:43:30 edit
何だよ~~と思いながら霧島温泉郷にある丸尾の滝へ。
ここはどう撮ったって面白い絵になります。
私は撮った事無かったので撮りましたが
同業の方にはお馴染みの構図かもしれませんね。
ここは切り方によっては面白い絵になるので
撮影するのは楽しい所です。

えびの高原に登ると雲が切れそう。
よし、登るか!!
と言っても大浪池ですけど。
整備されてるとは言えけっこうな山道を約一時間。
昔は45担いで登ったんだよなぁ・・と
昔より軽い荷物に感謝しながら到着。
風があるので倒置は無理でしたけど
気持ちの良い所です。

さらに歩いて六観音御池へ。
ここは遊歩道を30分ぐらい。
やはり風があったので湖畔に降りてみました。
近寄ると本当に綺麗な水で
なんとなく嬉しくなります。

何だかんだで昨日は4時間以上歩いていた計算になります。
さすがに疲れて早寝。
今日、起きてみるとまたもや曇り。
当然のごとく二度寝(^_^;
昼近くになって鹿児島に行ってみるか!と山を下りますが
途中で106才の駅舎・・みたいな標識を発見。
寄ってみる事にしました。
すると特急「はやとの風」が10分ほどで到着との事。
ありがたく撮らせてもらいましたが曇り空・・
でも少し待てば晴れそう。
結局、駅前で3時間以上待って撮影。
嘉例川駅とはやとの風です。

いやあ、やっぱりローカル線はのんびりしていて良いですねぇ・・
久しぶりに鈍行列車に乗って旅してみたくなりました。
さて、これから鹿児島市内へ向かいます。
実はあまり当てがあるわけでは無いのですが
久々に鹿児島ラーメンが・・いや鹿児島が撮りたいなっと(^_^;)
天気予報は今一ですがはずれる事もありますしね。
何か撮れると良いのですが・・
SL人吉と人吉城
Posted on 2009.05.17 Sun 19:01:05 edit
どの辺が良いかな・・と肥薩線沿いを走っていると
鉄橋の所に何台か車が止まってる。
まあ、とりあえずと三脚をすえる事に。
話を聞いてみると、やはりこの辺が良いのではとのこと。
でも・・人吉方面の汽車を撮るには
トラスが邪魔・・帰りの汽車の方が良さそう。
(下の写真の対岸にいました)
まあ、一応押さえて他にないか走り回ります。
何カ所かチェックして・・やはりさっきの鉄橋だな!と結論。
煙がイマイチですがまあ初回としてはこんな物でしょう。

翌日(つまり今日だ)天気は雨時々曇り。
まあとりあえず・・と昨日チェックした場所へ。
雨は一時的にやんだけど暗い(T_T)
ISOあげて何とか・・100%にしたら・・う~~んきつい(^_^;
煙は良い感じですけどね(^^)
まあ来週、再度挑戦します。

その後人吉に移動、人吉城を散歩。
天気悪いけど、雰囲気はある。
観光用にはきついけど武者返しの石垣です。

一番上の武者返しに注目。
忍者も苦労した事でしょう(^^)
そのあと城にそばにある温泉元湯(200円)に入り
えびの方面に移動中です。

さて、明日は晴れるそうです。
いいのが撮れると良いなぁ。
門司港レトロから阿蘇・仙酔峡
Posted on 2009.05.15 Fri 16:00:07 edit
やはりこういった所は夜景がロマンチック。
一人でカメラ担いでるのはつらいところ・・
しかし、実際いってみると人がいない・・
港に浮かんでる船を利用したレストランもつぶれてる・・
まあ平日だしGW開けだから人が少ないのはしょうがないけど・・
やっぱりどこも大変なんでしょうね。
門司港駅と海峡プラザの夜景です。


翌日は阿蘇、仙酔峡。
ミヤマキリシマの群落です。
深夜について寝ていると、朝方車をノックする音。
地元の先輩カメラマン、Kさんでした。
昨日はその他にも先輩方が4人も集合。
夜は焼き肉宴会になりました\(^O^)/
みなさんお世話になりました。


さて、天気予報に反して今日は曇りです。
週間予報も最悪(; ;)
ぼ~~としててもしょうがないので
SL人吉を見に行きます。
とりあえず下見をしておかないと
いざという時撮れませんもんね。
もしかしたら晴れる・・わけないか(^_^;)
山口から門司港レトロ
Posted on 2009.05.13 Wed 17:32:30 edit
実は直接長崎まで行くつもりだったのですが
途中で用事ができて・・といいますか
忘れ物に気づいて山口の兄の家に送ってもらってました。
さすがにくすぶってるのも何なので瑠璃光寺の五重塔を撮影。

この直後、塔の上にある雲が急発達!!
ここだけで引き上げました。
さて今日になって無事、荷物も引き取り九州へ。
しかしいつも思うんですが宅急便!
時間指定するんだったらその時間にもってこいよ!!
無理なんなら時間指定なんかやめたら?
時間通りに届かない事多すぎ(-_-;)
まあ、そんなわけで門司港レトロへ。
丁度「ブルーウイングもじ」(跳ね橋)が開くところでした。
とは言っても下を船が通るわけではないんですけどね。

とりあえずブラブラ門司港駅へ。
関門トンネルができるまでは九州のそして大陸への入口。
すっかり観光駅になってますけど歴史を感じます。
もちろん改札もレトロです。

今日はこの後、夜景を撮って阿蘇に移動予定。
あれ?長崎を目指すんじゃなかったの??
実は軍艦島クルーズ、
大人気のようで今週予約でいっぱいだったんです。
一人だから大丈夫かと思ってたのですが・・
まあ天気予報と相談してから改めて予約入れます。
なんか長崎は縁がないなぁ・・
前回と写真の載せ方変えてますがどちらが見やすいですか?
ご意見お待ちしてます。
明日の夜、出発です
Posted on 2009.05.09 Sat 21:56:16 edit

出発を前に春の写真処理、発送まで完了です(^^)v
GWほとんどパソコンの前でした・・頭溶けてます。
実は明日は地区の運動会。
一応役員になっているので早朝から準備して
ガキどもの相手して、片付けして・・・
高速千円がなければ絶対出発しません(^_^;)
やっぱり縛られてますね。
でも九州まで一気に行くつもりなので
その差は大きい。
浮いた分で美味しい物でも食べてきます。
写真は去年の秋に撮った大観望からみた阿蘇五岳。
雲海出るまで一週間以上粘りました。
さて、今回は何が撮れるか・・
できる限り更新しますので、どうぞお楽しみに(^^)
春の撮影
Posted on 2009.05.04 Mon 18:03:55 edit
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
春の撮影分の処理、一応一段落付きました。
もちろん手直ししたりキャプション書いたり
やる事はまだまだあるのですが・・今日はもういいや(^_^;)
ウェブサイトに一部アップしましたので
お暇な時にでもご覧ください。
http://kwguchi.com/
写真は金沢城、雨晴海岸、松本城です。
横浜開港祭
Posted on 2009.05.03 Sun 22:55:13 edit
ちょっと抜け出して横浜へ行ってきました。
なんであんな人ばっかの所に・・
実は家の子供が鼓笛をやってまして
横浜開港祭のパレードに参加したんです。
私が住んでいる市の鼓笛連盟は最上級生になると
6年生隊と称して全市の鼓笛隊から6年生を集め
いろんな所に派遣します。
本当はもう卒業しているのですがこのパレードまで参加。
上の子の時はジュニアパレードだったのですが
もう中学生じゃないかと言われたそうでスーパーパレードに格上げ。
約4キロの演技になります。
しかし・・何でこんなに人がいるんだ???
参加する当人と家内は朝から横浜に行ってたのですが
私と子供達は10時過ぎに家を出ました。
その時間で横浜線ラッシュだ!!
めったにラッシュに合わない私はもうお疲れ気味(T.T)
なんとか関内駅についても・・なんだこの人の多さは!!
4キロ近くも歩くのにすでに最前列は埋まってます。
まあ何とか見られる場所を探して我が子の雄姿(?)を
見てきました。
でもパレード自体は面白かったですよ。
各グループわりと工夫を凝らして
待ってる間も飽きませんでした。
携帯で撮った当たり障りの無さそうな
画像を載せてみます。
しかし仕事モードじゃない時はいいかげんな撮り方だ(^_^;)


このパレード、TVKで録画放映されました。
家に帰って見てると・・あらドアップ(^◇^)
良い記念になりました。
| h o m e |