長崎
Posted on 2009.06.03 Wed 15:25:31 edit
前の記事から日にちは一日ずつずれてます。
門司まで戻ってきました。
天気は朝から雨。
やはり一昨日の軍艦島で店じまいのようです。
昨日は長崎市内で観光旅行をしてきました。
たまたまとても安く(始めの6時間300円以後6時間ごと150円)
便利で一晩中止めていられる駐車場を見つけたのでそこからスタート。
でも朝、久々にキーの綴じ込みをやってしまいました(T_T)
リモコンキーになってから初めてです。
しかも携帯、財布、全て車の中・・
近くに消防署があったので電話借りて(感謝です)JAF呼んで。
まあ、細かい事はともかくレジアスアース、相当安全です!!
JAFが普通の方法で開けられず応援呼んで特殊な方法でやっと開錠。
もちろんガラス割られたらそれまでなので注意は必要ですが
簡単にロック解除できる車ではありませんね。
さて長崎市内の足は路面電車です。
一乗り100円、一日券も500円ですが5回は乗りそうもないのでパス。
主に歩いて名所旧跡を回ってみます。
しかしカメラが軽いと楽だ・・
オランダ坂から大浦天主堂を見て近くの中華料理屋でチャンポン。
ここはチャンポン発祥の店であまりにも有名。
味も・・美味しい(^^)
正直、どこで食べても大差ないと思っていたのです考えを改めました。
今度、本格的に食べ比べをしてみよう!!

次は亀山社中を目指します。
龍馬の道と名付けられた坂道、いや急な石段をともかく登る。
ところが・・工事中(T_T)
来年の大河ドラマに向けて整備してるのでしょう。
大汗かいて登ってきたのに・・
近くの龍馬のブーツで記念撮影、何の舵を取るのか・・しかし黒い(^_^;

さらに山頂まで登り山頂で龍馬の銅像に挨拶。
さらに急な石段を下って思案橋方面へ下山。
昔の遊郭跡、丸山町を見て一口餃子屋へ。
なんでも長崎は小さい餃子、一口餃子が有名らしく
楽しみにしていたのですが・・休み(T_T)
あきらめて新地中華街へ行き今回食べてない皿うどん。
これも美味い・・
何と言えば良いんだろう?麺もしっかりしてるし
味も単純なあんかけじゃ無いみたい。
この店は奥の甘酢ソースをかけていただきます。
やはりリ○ガーハットとは違うなあ・・

市内の有名店だとチャンポンも皿うどんも値段はやや張るのですが
それだけの価値はあるようで、遊びはもちろん食べ歩きも楽しい街です。
でも道が狭くゴチャゴチャしていて駐車場も高い・・
車で回るのはやめた方が無難ですね、
最後に前日に撮った眼鏡橋です。

今回の九州取材も終わり。
後は帰る途中に何か撮れるか?
天気は期待できそうもないですけどね。
門司まで戻ってきました。
天気は朝から雨。
やはり一昨日の軍艦島で店じまいのようです。
昨日は長崎市内で観光旅行をしてきました。
たまたまとても安く(始めの6時間300円以後6時間ごと150円)
便利で一晩中止めていられる駐車場を見つけたのでそこからスタート。
でも朝、久々にキーの綴じ込みをやってしまいました(T_T)
リモコンキーになってから初めてです。
しかも携帯、財布、全て車の中・・
近くに消防署があったので電話借りて(感謝です)JAF呼んで。
まあ、細かい事はともかくレジアスアース、相当安全です!!
JAFが普通の方法で開けられず応援呼んで特殊な方法でやっと開錠。
もちろんガラス割られたらそれまでなので注意は必要ですが
簡単にロック解除できる車ではありませんね。
さて長崎市内の足は路面電車です。
一乗り100円、一日券も500円ですが5回は乗りそうもないのでパス。
主に歩いて名所旧跡を回ってみます。
しかしカメラが軽いと楽だ・・
オランダ坂から大浦天主堂を見て近くの中華料理屋でチャンポン。
ここはチャンポン発祥の店であまりにも有名。
味も・・美味しい(^^)
正直、どこで食べても大差ないと思っていたのです考えを改めました。
今度、本格的に食べ比べをしてみよう!!

次は亀山社中を目指します。
龍馬の道と名付けられた坂道、いや急な石段をともかく登る。
ところが・・工事中(T_T)
来年の大河ドラマに向けて整備してるのでしょう。
大汗かいて登ってきたのに・・
近くの龍馬のブーツで記念撮影、何の舵を取るのか・・しかし黒い(^_^;

さらに山頂まで登り山頂で龍馬の銅像に挨拶。
さらに急な石段を下って思案橋方面へ下山。
昔の遊郭跡、丸山町を見て一口餃子屋へ。
なんでも長崎は小さい餃子、一口餃子が有名らしく
楽しみにしていたのですが・・休み(T_T)
あきらめて新地中華街へ行き今回食べてない皿うどん。
これも美味い・・
何と言えば良いんだろう?麺もしっかりしてるし
味も単純なあんかけじゃ無いみたい。
この店は奥の甘酢ソースをかけていただきます。
やはりリ○ガーハットとは違うなあ・・

市内の有名店だとチャンポンも皿うどんも値段はやや張るのですが
それだけの価値はあるようで、遊びはもちろん食べ歩きも楽しい街です。
でも道が狭くゴチャゴチャしていて駐車場も高い・・
車で回るのはやめた方が無難ですね、
最後に前日に撮った眼鏡橋です。

今回の九州取材も終わり。
後は帰る途中に何か撮れるか?
天気は期待できそうもないですけどね。
餃子
Posted on 2009.05.29 Fri 14:25:19 edit
昨日、計12時間寝たせいか
お腹もずいぶん良くなりました。
天気も良くない事から今日は休憩です。
昨日は、さすがに食欲無くて夕食うどんだけ。
なんか力が出なくて昼食はガッツリ食べる事にしました。
前に入ったラーメン屋に武雄に美味しいラーメンと餃子の店が
あるとの記事が載っていました。
場所はすぐわかったので突入です。

有名人の色紙も沢山飾ってあって
本当に有名な店らしい。
焼き餃子なんですが揚げ餃子みたい。
小田急相模原の某店みたいな餃子です。
皮はパリパリで中はジューシー。
個人的な好みでは普通のもちもちした皮の方が好きですが、
ラーメンも結構美味しく充分楽しめました。
今日は風景写真無し。
一応、夕方晴れるような予報になってるので
どうしようか思案中です。
とても晴れるようには見えないんですけどね。
お腹もずいぶん良くなりました。
天気も良くない事から今日は休憩です。
昨日は、さすがに食欲無くて夕食うどんだけ。
なんか力が出なくて昼食はガッツリ食べる事にしました。
前に入ったラーメン屋に武雄に美味しいラーメンと餃子の店が
あるとの記事が載っていました。
場所はすぐわかったので突入です。

有名人の色紙も沢山飾ってあって
本当に有名な店らしい。
焼き餃子なんですが揚げ餃子みたい。
小田急相模原の某店みたいな餃子です。
皮はパリパリで中はジューシー。
個人的な好みでは普通のもちもちした皮の方が好きですが、
ラーメンも結構美味しく充分楽しめました。
今日は風景写真無し。
一応、夕方晴れるような予報になってるので
どうしようか思案中です。
とても晴れるようには見えないんですけどね。
鹿児島市電と鹿児島ラーメン
Posted on 2009.05.20 Wed 16:32:33 edit
久しぶりにラーメンです。
しかしその前に少しばかり今日の行動を(^^)
天気予報では午前中晴れ。
早起きして鹿児島市街へ出ます。
暑い・・けど心地よい・・
どこかの空気に似てる??
そう台湾に似てる、亜熱帯の空気だ!!
そんな事を考えながら鶴丸城や西郷さん銅像(犬がいない)
西南戦争の弾痕が残る私学館跡などを散策しながら撮影。
そして以前から気になっていた鹿児島市電。
ここ、温暖化対策で路面電車の石畳を芝生にしてしまったんです。
実際、照り返しが減ったせいか効果はあるみたい。
維持費の点は不明ですけど見た目も綺麗だし
鹿児島市交通局に拍手!!

さてと、ラーメンだ。
約30年前、まだ中学生の頃、鹿児島に来た事があります。
その時、ガイドブック等に必ず乗っていたラーメン屋。
最近、ガイドブックで見かけないので、もしかしてつぶれた?
と思ってました。
電話帳で調べてみたら・・ありました。
もう、味も店も覚えていませんが
おそらく当時のままの店構え・・つまりボ・・いや懐かしい雰囲気。
驚いたのが値段、一杯1000円!!
これじゃガイドブックに載らなくなるはずだ。
鹿児島ラーメン全般にそうですが
九州ラーメンにしてはあっさりめ。
味は・・うまい!!
前述のように聞かなくなっていたので期待してなかったのですが
こってりに飽きてたのか、とても美味い。
この値段にかかわらず地元の人が結構いたのも納得です。
帰りにポンカン(?)とポンカン飴のお土産が付きますが・・
それにしても高すぎる(^_^;

次は最近有名らしい、チャーシュウ自慢の店。
豚トロ部分だけを使っているそうでお肉トロトロ。
スープはやはりあっさり目(熊本に比べるとってことです)
でもチャーシュウ、こてこて。
正直、胃がもたれた。
テーブルの上のベッタラ漬けを食べてごまかしました。
不思議と鹿児島ラーメンにはベッタラ漬けが付いてきます。
全体的には美味しかったですよ。

例によって特に許可を取ってませんので
店名は出しません(バレバレだけど)
知りたい方は個人的に質問してください。
しかしその前に少しばかり今日の行動を(^^)
天気予報では午前中晴れ。
早起きして鹿児島市街へ出ます。
暑い・・けど心地よい・・
どこかの空気に似てる??
そう台湾に似てる、亜熱帯の空気だ!!
そんな事を考えながら鶴丸城や西郷さん銅像(犬がいない)
西南戦争の弾痕が残る私学館跡などを散策しながら撮影。
そして以前から気になっていた鹿児島市電。
ここ、温暖化対策で路面電車の石畳を芝生にしてしまったんです。
実際、照り返しが減ったせいか効果はあるみたい。
維持費の点は不明ですけど見た目も綺麗だし
鹿児島市交通局に拍手!!

さてと、ラーメンだ。
約30年前、まだ中学生の頃、鹿児島に来た事があります。
その時、ガイドブック等に必ず乗っていたラーメン屋。
最近、ガイドブックで見かけないので、もしかしてつぶれた?
と思ってました。
電話帳で調べてみたら・・ありました。
もう、味も店も覚えていませんが
おそらく当時のままの店構え・・つまりボ・・いや懐かしい雰囲気。
驚いたのが値段、一杯1000円!!
これじゃガイドブックに載らなくなるはずだ。
鹿児島ラーメン全般にそうですが
九州ラーメンにしてはあっさりめ。
味は・・うまい!!
前述のように聞かなくなっていたので期待してなかったのですが
こってりに飽きてたのか、とても美味い。
この値段にかかわらず地元の人が結構いたのも納得です。
帰りにポンカン(?)とポンカン飴のお土産が付きますが・・
それにしても高すぎる(^_^;

次は最近有名らしい、チャーシュウ自慢の店。
豚トロ部分だけを使っているそうでお肉トロトロ。
スープはやはりあっさり目(熊本に比べるとってことです)
でもチャーシュウ、こてこて。
正直、胃がもたれた。
テーブルの上のベッタラ漬けを食べてごまかしました。
不思議と鹿児島ラーメンにはベッタラ漬けが付いてきます。
全体的には美味しかったですよ。

例によって特に許可を取ってませんので
店名は出しません(バレバレだけど)
知りたい方は個人的に質問してください。
鱒のすしとホタルイカ、能登鹿島駅をそえて。
Posted on 2009.04.12 Sun 20:56:31 edit



なんか写真ばっかりで食い物でないぞ!!
とお嘆きの皆様。
久々に登場です(^^)
まあそれほど天気に恵まれてたという事です。
富山と言えば・・鱒のすし。
到る所で売っています。
スーパーで今夜のおかずを物色中「二割引」の表示につい・・
最近は近所でも普通に買えますけど
やはり本場で食べると一味違う・・気がします(^_^;)
お次はホタルイカ。
これも富山の代表的な味ですね。
ボイルして食べる事が多いですが生も美味しい。
ゲソが添えてあるのが本場風・・なのかな(謎)
料理写真、雑なのは勘弁してもらって
今日のお仕事から一つ。
能登鹿島駅、別名能登さくら駅。
今年はツボミを鳥さんに沢山食べられて花付きは
もう一つですがなかなか綺麗。
実は時間の見当を間違って列車が着く
ほんの5分前に到着。
焦った焦った(^_^;)(^_^;)
日曜につき人が凄いですがしょうがない。
後年、撮り直しかな?
済州島・・雨
Posted on 2009.03.19 Thu 09:53:20 edit


天気予報では晴れマーク。
期待して早起きしたら・・雨じゃん(-_-#)
天気図見ておかしいとは思ってたんだよ・・
本当に晴れるのかって・・
まあ、文句言っててもしょうがないから
済州島の事でも書いておきます。
周囲約200キロの火山島。
中央にハンラ山(韓国最高峰!!)があり
わりと広い裾野が高原状に広がってます。
丁度伊豆大島を大きくした感じと思ってもらえばOKです。
バスは発達してますがやはり田舎。
レンタカーがなければ撮影は難しい・・
今回借りたのはデゥのマティス。
軽自動車ぐらいのサイズで
走りは思ったより良い!!
建て付けが悪くすぐ半ドアになっちゃうのは減点。
食事は海産物が中心ですけど
黒豚も有名らしい。
写真は海鮮小鍋(発音忘れた)
見味噌仕立ての海鮮鍋で
写真に無いけどトコブシが四つも入ってた(^^)
でも正直味はイマイチ??
これだけ海産物が入ってればだまってても美味しい
出汁が出そうなんだけど・・なんでだろ???
さて明日も晴れ予報です。
今度こそ当たってくれよ!!